団体・サークル
- トップ
- 団体・サークル
- まちづくり・ボランティア・NPO
- 国際交流・協力・平和
地区で絞り込み

各区分ごとでも検索ができます。
検索したい地区名をクリックしてください。
1~ 100 件目 / 198件中
13
国際貢献・社会貢献・地域貢献を主目的とし、国連の提唱するSDGsの解決に向けた取り組みを実施、活動をする
2019年06月18日更新
17
広島市を笑いあふれる平和の街にし、全都道府県、また100カ国以上で活動している笑いヨガ実践者と連携し、笑いを通して世界平和をもたらす
2019年05月01日更新
21
自然をいつくしみ、生きものと大地を学ぶ。
2019年04月10日更新
26
家族を対象としたイベント、海外で暮らす家族をサポートする講座
Family-centered events,seminars for support of family relations(While living abroad)
Family-centered events,seminars for support of family relations(While living abroad)
2019年03月06日更新
36
Promotion of exchange among Bangladeshi living in Hiroshima
在広バングラデシュ人コミュニティーの親交を深める
在広バングラデシュ人コミュニティーの親交を深める
2018年12月18日更新
40
開発教育ワークショップ開催・教材開発
2018年12月12日更新
42
国際協力支援運動と教育再建運動を継続しています
2018年12月01日更新
55
(1)文化、学術および経済協力の支援
例)1.広島での日本理解研修プログラムの引率教師の経費支援
2.シンガポールの学生の企業研修の経費支援
(2)相互理解や友好関係を深めるための講演会、交流会等の開催
(3)その他の関連活動
例)1.広島での日本理解研修プログラムの引率教師の経費支援
2.シンガポールの学生の企業研修の経費支援
(2)相互理解や友好関係を深めるための講演会、交流会等の開催
(3)その他の関連活動
2018年09月13日更新
56
協同互助の精神に基づき、組合員の生活の文化的、経済的改善・向上を図ることを目的とする。地域の平和学習・碑めぐりガイドの会による被爆遺跡・戦跡めぐり、虹のコーラスの平和の歌声活動などを、組合員の自主活動として取り組んでいる。
2018年09月11日更新
58
(1)広島の復興の陳情書(被爆障害者)基本理念、障害者差別解消法について活動したい
(2)ヒロシマの被爆体験継承
(3)アジアの視点から日本の過去、現在、未来を考える
(4)アジアの青年との交流、留学生交換交流
(2)ヒロシマの被爆体験継承
(3)アジアの視点から日本の過去、現在、未来を考える
(4)アジアの青年との交流、留学生交換交流
2018年08月27日更新
62
ヒロシマから平和を発信
2018年07月31日更新
73
留学生と市民が楽しく交流し、ともだちに成る。
2018年07月27日更新
77
紛争国などを対象に、研修プログラムを提供
2018年07月26日更新
91
核の軍事利用にも商業利用にも反対する
2018年07月10日更新
98
東京に本部を置き「花を通じての友好」をモットーとする一般社団法人いけばなインターナショナルの広島支部として設立。世界60カ国に支部が有り流派や国籍を超えいけばなを中心に国際交流を行っている。
2018年07月05日更新