団体・サークル
特定非営利活動法人 広島県手話通訳問題研究会 2019年2月28日現在
手話や障害者福祉を学び豊かな社会を築く
団体情報
■活動内容: | 手話及び手話通訳、障害者福祉を学び豊かな社会を築くことを目指しています。県内各地域、班で様々な活動をしています。 手話を学びたい人のための学習会はそれぞれのニーズに応じて開催しています。 手話を教えている人達が集まり、情報交換をし、より豊かで楽しい講座を考えるグループもあります。講師を招き手話通訳者、講師研修会を開催しそれぞれの活動を振り返っています。 「平和と手話通訳を考える集い」は1996年から続いており、戦争体験やその取材を通しての講演、演劇の上演や毒ガスが製造されていた大久野島訪問等幅広く平和について考える機会を持っています。「西部医療班」は医療関係者対象の手話講座を年25回開催して36年になります。ろうあ者の被爆体験を手話で伝承する活動「伝承班」は4年前から活動を始め、被爆の実相を学び、被爆ろう者を取材し、昨年はろう学校の修学旅行生に手話での語り部をしました。 ■国際交流ネットワークひろしま加入団体(草の根交流・国際協力) |
■活動日時: | 随時 HP、機関誌で案内 |
■活動場所: | 県内各地 |
■定例会: | 月1回(各グループ、地域班) |
■会員・会費: | 会員数:212人(うち広島市民86人) 会員層:関心のある方どなたでも 入会条件:関心のある方 会費:年10,000円 |
■設立時期: | 2000年12月 |
■一言PR: | あなたの参加をお待ちしています。 みんなで楽しい活動を始めましょう。 |
■代表者(役職・氏名): | 理事長 宥免 千英子 |
■代表者ふりがな: | ゆうめん ちえこ |
■ホームページ: | http://hirotsuuken.com/ |

討論集会の様子
お問い合わせ
特定非営利活動法人 広島県手話通訳問題研究会
〒732-0052 広島市東区光町1-11-5 チサンマンション広島508号
TEL:082-568-6770/FAX:082-568-6771
E-MAIL:hirotsu-ken@nifty.com
公益財団法人広島平和文化センター 国際部国際市民交流課
Tweet