サイト内検索

色設定

文字サイズ

団体・サークル


地区で絞り込み

各地区の掲載情報 佐伯区 安佐南区 安佐北区 西区 南区 中区 東区 安芸区

各区分ごとでも検索ができます。
検索したい地区名をクリックしてください。

1~ 100 件目 / 418件中

1 2 3 4 5
2
手話の学習と聴覚障害者との交流、ボランティア活動参加。
2023年07月28日更新
3
病院を利用される皆さんがより利用しやすくなるよう、お手伝いします。
2023年07月26日更新
5
在宅の障がい者の活動の場と生きがい作りのための、もの作りや自立支援のための調理などを行っています。
2023年06月24日更新
6
発達障害をもつ中学生以上の青少年たちが、スポーツや調理実習を通して社会生活技能を習得、またボランティアとの交流や公民館活動への参加によるコミュニケーション能力の向上、地域での余暇活動の充実を図っています。
2023年06月18日更新
7
聴覚障がい者と健聴者とがふれあい、お互いに助け合う中で明るく住み良い地域社会を築くことを目的とします。
2023年05月29日更新
8
子どもの遊びを通して、親子や地域との親交を深める。
2023年05月25日更新
9
こころの寂しさや孤独を覚える人に、会話などを通じて一緒の時間を過ごし、ひとときでも心豊かになってもらいたいとの思いから、月1回(第2金曜日 14:00~16:00)、阿戸福祉センターで相談の場を開設しています。静かな活動ながらも、息長く続けていきます。
2023年04月17日更新
10
子育てボランティアグループ「にこにこサークル」は、毎月第1水曜日に阿戸認定こども園、第3水曜日に阿戸福祉センターで未就園児親子対象のオープンスペースを運営しています。
子どもたちは一緒に遊んだり、お母さんは子育ての悩みを相談したりできる交流の場です。
2023年04月09日更新
12
手話の学習
2023年04月01日更新
14
手話活動により耳の不自由な方の気持ちを知り、地域のお手伝いをする。
2023年03月20日更新
15
手話の学習を通してろうあ者との交流を図る。
2023年03月04日更新
16
地域の小学生を対象として料理教室を行なう。
2023年02月16日更新
17
で・あるーくで楽しく活動しませんか?
2022年07月21日更新
18
障がいのある方の芸術文化活動の支援ご相談に応じます。
2022年07月06日更新
19
障がい者の自立支援
2022年04月01日更新
20
読書推進
2022年04月01日更新
21
視覚障害者のための音訳テープ作製と交流
2022年02月02日更新
23
2022年02月02日更新
24
手作り布絵本・おもちゃの管理と修復・絵本おもちゃの普及
2021年08月27日更新
25
大正琴の練習
2021年08月27日更新
26
手話の学習を通じて、聴覚障害者との交流、地域社会への貢献
2021年08月27日更新
27
手話の学習と交流
2021年04月04日更新
29
0歳児~未就園児の親子を対象としたオープンスペース
2021年02月08日更新
31
各種講演会、講習会および研究会等の開催 等
2020年09月08日更新
32
片目失明者の福祉
2020年08月20日更新
33
2020年08月13日更新
34
双極性障害当事者の集い
2020年08月06日更新
35
障害福祉イベント等を通じて地域社会への貢献を図る
2020年07月11日更新
36
ディサービス等養護老人施設のイベントや日々のスケジュールの中で、和装人によるお抹茶のサービスを提供します。また、着物を羽織って写真を撮ってもらうなどしていただけます。季節行事などスポット的な活動からはじめ、将来的には定期的な活動へとつなげてゆきたいと考えています。
2020年06月09日更新
37
手話の学習と聴覚障害者との交流 @五日市公民館
2020年04月20日更新
38
手話の学習と聴覚障害者との交流 @五日市公民館
2020年04月20日更新
39
朗読ボランティアのための勉強会
2020年03月09日更新
40
手話の習得を通じて聴覚障害者の社会活動支援と会員相互の親睦
2020年03月05日更新
41
視覚障害を克服する様々な訓練 相談(視覚障害リハビリテーション)の確立をめざす
2019年06月11日更新
43
要約筆記通訳による、聴覚障害者のためのコミュニケーション保障
2019年03月25日更新
44
手話や障害者福祉を学び豊かな社会を築く
2019年02月28日更新
45
2019年01月21日更新
47
世界最大の青少年教育団体
2018年10月03日更新
48
協同互助の精神に基づき、組合員の生活の文化的、経済的改善・向上を図ることを目的とする。地域の平和学習・碑めぐりガイドの会による被爆遺跡・戦跡めぐり、虹のコーラスの平和の歌声活動などを、組合員の自主活動として取り組んでいる。
2018年09月11日更新
49
原爆と戦争展を軸に被爆体験を次世代に継承
2018年08月08日更新
50
和紙ちぎり絵を広め、文化交流の架け橋
2018年07月05日更新
53
手話サークル【第1・3土曜日 9:30~12:00】
小学生から大人まで、みんな仲良く、和気あいあいと楽しく活動しております。
見学は自由ですので、いつでもお気軽に直接会場へお越しください☆
2018年04月13日更新
54
視覚障害者の自立と社会参加を目指し、交流し、諸行事を行う。同じ障害をもつ者同士の悩み、苦しみ、要望等を話し合い、心の拠とし、ボランティアと共に歩む。
2018年04月09日更新
55
2018年04月01日更新
56
参加者全員で楽しく歌っています
2018年04月01日更新
57
南区の在住の中途視覚障害者に南区だよりなどを録音して情報を提供
2018年04月01日更新
58
手話
2018年04月01日更新
59
ギターとマンドリンの合奏を仲間たちと一緒に楽しんでいます。
曲目は歌謡曲、ポップス、世界の音楽、さらにはアニメソングなど幅広いジャンルに取り組み、演奏活動は地域の行事への参加や施設の訪問などを年10回程度行っています。
2018年02月28日更新
60
障害者・健常者ともに、ヨガや体幹トレーニングを通じて交流する。
2017年09月01日更新
61
2017年06月26日更新
62
2017年06月26日更新
63
2017年06月26日更新
64
会員相互の協力による断酒継続を目的とし、あわせて人格の向上に努め、よりよい家庭の建設と広く社会の福祉に貢献する
2017年03月05日更新
65
親子遊び、リトミック
2017年03月05日更新
66
手話の学習を通じて聾者と交流しよう
2017年03月05日更新
67
2016年12月27日更新
68
当教室は福祉社会の発展を目的としています
2016年12月06日更新
70
演奏活動による音楽ボランティア団体
吹奏楽の演奏活動をする音楽ボランティア団体であり、活力ある地域作りに役立ちたいと、施設や児童館、幼稚園で30分位のミニコンサートを行う「ふれあいコンサート」と、障害や寝たきりで外出できない方のお宅にうかがう「宅配コンサート」が主な活動内容です。自分の満足のためではなく、地域の方々に喜んでもらえる音楽を目指して頑張っています。一般吹奏楽連盟加盟団体。
2016年09月01日更新
71
介護する人を地域で支えるための応援団
2016年08月17日更新
72
おしゃべりサロン 地域ボランティア
2015年06月03日更新
73
家庭医学・健康
2015年04月24日更新
74
会員相互の協力による断酒継続を目的とし、あわせて人格の向上に努め、よりよい家庭の建設と広く社会の福祉に貢献する。
2015年03月11日更新
75
手話技術の学習。聴覚障害者との交流を通じて、障害者問題を考える。
2015年03月10日更新
76
手話の勉強と聴覚障害者の方々との交流
2015年03月09日更新
77
視覚障害者、老・病者、幼児などの要望に応じ、本や文章を読みます
2015年03月05日更新
78
子育てサークル
2015年03月05日更新
80
2015年01月19日更新
81
2015年01月19日更新
82
2015年01月19日更新
83
2015年01月19日更新
87
2015年01月19日更新
88
2015年01月19日更新
90
2015年01月19日更新
91
2015年01月19日更新
93
2015年01月16日更新
95
2015年01月16日更新
96
2015年01月16日更新
97
2015年01月16日更新
99
手話の学習と交流
2014年06月11日更新
100
車椅子掲載車両の運転ボランティア
2014年05月17日更新
1 2 3 4 5