1
健康維持には歩くことが一番です。コースを決めて地域の名所寺院に参拝したり、戸山の四季折々の美しい風景に接して、その魅力を再発見しています。
2023年09月09日更新
2
ヨーガの学習を通して会員の仲間づくりと健康維持を目指します。
2023年06月25日更新
3
インストラクターの指導のもと、自分自身の健康管理をするとともに、会員相互の親睦を図ります。
2023年06月24日更新
4
ピラティスを通じて体幹を鍛え、健康の増進と会員の親睦を図ります。
2023年06月24日更新
5
ヨガの基本を学び、健康増進、会員相互の親睦を図ります。
2023年06月24日更新
6
健康な体作りを目指し、このクラブを通して楽しい生活が送れます。
2023年06月18日更新
7
ダンス愛好者によりソシアルダンスを通じて、市民の親睦と健康な体づくりを目指しています。
2023年06月11日更新
8
定期的な笑いヨガ会
施設訪問ボランティア
2023年06月10日更新
9
有酸素運動でひきしまった体づくりを目指す。
2023年06月10日更新
11
ピラティス(女性のみ)
2023年06月01日更新
13
女性対象のリラックスヨガを通して心身の健康増進を図っています。
2023年04月16日更新
14
日本式氣功養生術を修練し、健康長寿を目的とする
2023年04月13日更新
15
健康体操を通じて地域の活性化を図り、地域社会に貢献する。
2023年04月13日更新
16
健康体操を通じて地域の活性化を図り、地域社会に貢献する。
2023年04月13日更新
17
体幹を鍛え、正しいインナーマッスルの使い方を身につけます。肩こり、冷え症、骨盤のズレを改善しながら、楽しく月2回体のアンチエイジングをしませんか?
若さを保ちたい方。一緒に後姿マイナス5歳をめざしましょう!!
2023年04月09日更新
18
運動したいけどきっかけがない、一人では続かない、気軽に話せる仲間がいれば・・・
さあ、みんなで、おしゃべりしながら楽しくウォーキングしませんか。
2023年04月09日更新
19
スポーツ輪投げ❝クロリティ❞は、アメリカの歴史あるゲーム❝ホースシューズ❞と、日本の伝統的な❝輪投げ❞をミックスして考案されたものです。
特に専門知識は必要なく、ルールも簡単なので、子どもから高齢者まで誰でも楽しむことができます。
クロリティを通して健康維持に努め、楽しくふれあいましょう!
2023年04月09日更新
20
何か運動を始めたいと思っているあなた!
健康寿命をのばしたいと思っているあなた!
ぜひ一度体験してみてください!
2023年04月09日更新
21
フロアーカーリングは、木製のターゲットを的にキャスター付きの木製のフロッカーを送球し、得点を競うニュースポーツです。季節や天候に左右されることなく、子どもからお年寄りまで、男女を問わず誰でも手軽に楽しめます。
フロアーカーリングを通して健康維持に努め、楽しくふれあいましょう!
2023年04月09日更新
22
健康増進のためのヨガ教室です。ヨガについて学び、無理せずできるヨガを実践しています。男性の会員も活動中です!
2023年04月05日更新
23
女性を対象に、健康増進のためにストレッチやバレエの要素を取り入れた体操などを楽しんでいます。
2023年04月04日更新
24
ウォーキングを通して、いつまでも自分の足で歩けるように貯筋しています。
2023年04月03日更新
26
いろいろなコースでみんなで楽しく山に登っています。
2023年04月01日更新
27
アイアンガーヨガの学習
2023年04月01日更新
31
刀禅ボディワーク・新陰流・形意拳を稽古しています。
2023年03月06日更新
32
毎週金曜日に、先生に指導して頂いてヨ-ガをしている。
ヨーガ教室を通じて親睦を図り、自分の健康を増進するとともに、その学習の成果を地域に還元する。
2023年02月16日更新
33
心身の健康のため。
2023年02月16日更新
34
和太鼓・篠笛・創作太鼓劇の演奏活動
2022年10月31日更新
36
バランスボールを使ったストレッチで健康維持と会員相互の親睦を図り、地域社会の向上に貢献しています
2022年09月18日更新
37
スポーツ吹矢で 楽しく そして健康に
2022年07月07日更新
38
日常生活の中であまり活用しないからだの一部を鍛え、バランス感覚並びに心の健康を作っていくとともに、老化を予防します。
2022年04月08日更新
42
シニアの心と身体をケアするストレッチ体操
2022年03月05日更新
43
シニアの心と体をケアするストレッチ体操
2022年03月05日更新
44
日頃の運動不足を解消するため、「運動習慣のきっかけ!」になれば、そんな思いで活動しているグループです
2022年02月14日更新
45
スポーツウエルネス吹矢の魅力は、誰でも簡単に取り組める楽しく健康的なスポーツです。
生き甲斐を実感してみてください。
2022年02月05日更新
46
指を使って、頭を使って、脳の活性化に良いとされる麻雀を始めてみませんか?
2022年02月05日更新
47
ヨガを基本に応用学習しながら、会員の健康作り、相互親睦と交流を図っています。女性限定。
2022年02月05日更新
49
ストレッチをすることで、自分の健康維持をできるように、みんなで楽しく活動していきます。
2022年02月02日更新
50
一人一人が自分の体力に合わせた全身運動として太極拳を楽しんでいます。
2022年02月02日更新
56
人間の神経系の発達は「3歳~12歳ごろ」までに完了すると言われています。それで、この期間を「ゴールデンエイジ期」と言います。このゴールデンエイジ期に全身をバランスよく動かして体幹を鍛えると「運動神経が良くなる」ことが期待でき、のちに野球、サッカーなどのスポーツに生きてきます。また、神経系を発達させることは脳の発達を促し、運動系だけでなく知的能力も高まることが知られています。そして、達成や成功体験が子どもたちの心の成長に良い影響を与え、頑張る心、達成の喜びなどプラスの感情を高めてくれます。全身をバランスよく これには体操がぴったりなんです。
3歳からのこの時期に、ぜひ 体操で楽しく心と体の成長を促しましょう。
2021年08月20日更新
57
座ってできるフラダンスなので、どなたでもできます!!会員募集中です!せひ一度見学にお越しください。
2021年08月08日更新
58
【ウォーキング】
2021年05月13日更新
60
安佐南区地域で生活する元気な高齢者のみなさんとミニテニスを通じて交流します
2021年04月03日更新
62
『100歳まで藤の木坂道を歩こう会』をモットーに、月2回ウォーキングをしています。
2021年03月24日更新
63
『100歳まで藤の木坂道を歩こう会』をモットーに、月2回ウォーキングをしています。
2021年03月22日更新
64
健康麻雀を通して健康づくり、生きがいづくり、仲間づくりをしています。
2021年03月17日更新
69
定期的に通い参加者同士で情報交換し、効果的な筋力運動を行うことで、筋力の改善を目指します。
2020年09月05日更新
80
ストレッチ、エアロビクスなど
2020年08月13日更新
82
健康維持のための体操
2020年06月29日更新
83
ヨガを練習しながら、会員間の親睦と地域貢献
2020年06月13日更新
85
練功18法の習得練習
2020年04月30日更新
86
ヨーガの手法を取り入れて、ストレス解消、健康増進、老化防止に努める。
2020年04月30日更新
87
ヨーガを通じて親睦と健康の向上を図る。
2020年04月30日更新
89
中国の保健操練功18法の(前段・後段・益気功続集)型と流れを練習します
2020年04月27日更新
91
☆ピラティスとストレッチをしています☆
ピラティスの呼吸法を通して、体幹(インナーマッスル)を意識しながらのエクササイズや肩こりの腰痛予防のストレッチを行っています。
2020年04月22日更新
92
スポーツ吹矢のグループ @五日市公民館 いつでも見学いただけます。スポーツ吹矢の魅力は・・・①性別・年齢問わず楽しめます ②手軽にいつでもどこでも ③ゲーム感覚でできるスポーツ ④吹矢式呼吸法による健康効果・集中力アップ ⑤様々な世代とのふれあいや仲間づくり
2020年04月20日更新
97
スポーツ吹矢の学習
2020年04月01日更新
98
運動が苦手、体が硬い、でも健康は気になる...ヨガで心も体もリフレッシュしませんか。
ゆったりとした気持ちでゆっくり呼吸しながらストレッチ。初心者の方でもご自分のペースで年齢に関係なく気軽にできます。興味のある方はお気軽にご参加ください。
2020年03月22日更新
99
沖縄伝統の琉球古武道の稽古を行います。
2020年03月12日更新
100
空手道および日本伝統の古武道を通して日本の文化に親しむ
2020年03月12日更新