サイト内検索

色設定

文字サイズ

講師・指導者・人材バンク


地区で絞り込み

各地区の掲載情報 佐伯区 安佐南区 安佐北区 西区 南区 中区 東区 安芸区

各区分ごとでも検索ができます。
検索したい地区名をクリックしてください。

1~ 48 件目 / 48件中

1
椅子に座ったまま出来るシニア向けダンスです。ダンス中に転倒のリスクがないので安心です。背中や肩回りもたくさん動く振付なので血行が促進されます。頭を使いながら運動するので、脳も活性化します。明るい曲に合わせ身体を動かすことで心と体の健康増進を目指します。
2024年04月22日更新
2
簡単なステップダンスで楽しむシニア向けの健康維持のためのダンスです。誰にでもすぐまねして踊れるやさしいステップダンス(上半身の振付がなく足だけで歩くように踊るのが特徴)です。明るい曲に合わせて一緒に楽しみましょう。小学生も対応可能です!
2024年03月20日更新
3
色が心理に与える効果を生活にどう使えば健康的に過ごせるのか、またカラーテストでは自分自身の心の声をお伝えしています。また、お絵かきや色ぬり教室を開催。色ぬりは自己表現でき癒しの効果があるので、お子様からご高齢の方まで楽しんで参加されます。
2024年03月06日更新
4
妊婦さんへ胎教心育論(胎教って)をお伝えします。小・中女子対象としても「胎教」から命の育みをお伝えします。
2024年03月06日更新
5
健康増進事業や子育て支援事業での指導・助言(健康に関して各年代別にあわせて)
2024年03月06日更新
6
季節の言葉や、花の名前、自分自身の好きな言葉など、書く文字も、相談の上決めます。筆を持つことが初めての方でも、楽しく、有意義な時間となるようにサポートしていきます。地域のあつまりやハンディをお持ちの方々のレクレーションとしてもいかがでしょうか
2024年02月21日更新
7
鍼灸の訪問施術を10年していますが、その中で歩き方が悪くなり歩けなくなっている方をたくさんみてきました。そのため、歩き方の方法や改善するためのセルフケア、実際に一緒に歩きながらお1人お1人に合わせてお話させていただきます。また、お子様の歩行も歪んできています。様々な方の歩き方をその方にとっていいものを知っていただければと思います。
2024年02月13日更新
8
鍼灸の訪問施術を10年してきました。その中で間違った健康情報や新しい情報がはいっていないことが多くあります。また、その方の健康についてのお話しやセルフケア、また、鍼灸体験などをお話しします。
2024年02月13日更新
9
酒害者が酒を断つことで、人間性を取り戻し、明るい家庭を再構築し、社会に適応するために話し合える場の提供
2024年02月13日更新
10
不眠のお悩みを解消したい!将来認知症になりたくない!という方へ。この両方を一発解消できる『不眠&認知症対策健康講座』です。睡眠健康指導士で整体のプロが、最新の情報から眠りの質を上げる方法と、長年の整体の観点から認知症リスクが回避できる秘訣をわかりやすく説明します。さらに受講者のお身体の状態を拝見しながら気持ちよく眠りの質を上げ、頭もスッキリして認知症対策ができる導眠ケア法もお教えします。
2024年02月13日更新
11
障害児・者福祉・教育、特に福祉のまちづくりバリアフリーやUD(ユニバーサルデザイン)社会や在宅障害者福祉・教育に関する講演、助言など
2024年02月03日更新
12
落語の講演を通しての地域の方々の交流の一助となれば幸いです。
落語の効能として知的刺激による脳活性化及び笑いは免疫力UPにつながります。
2023年05月06日更新
13
アルコールに起因する問題を会員同士で考え、必要があれば、各自が断酒、節酒に取組みます。家族の相談や、アドバイスも行なっています。
2023年03月09日更新
14
社会的課題になっているメンタル不調、ストレス過多などへのアプローチの実践です。本場インドで修業したヨーガの哲学を基に20年にわたるストレスケアの研究と指導実績により、概論・実践をバランスよくプログラムした、心と身体が楽になる実践付のセミナー内容です。
2023年03月09日更新
15
ストレス過多の現代社会において、心と体のリラックスは重要です。自律神経のバランス力を強化し、ストレス耐性をつけ、心身の健康増進のために、概論と実践を合わせて講義します。簡単な呼吸法を取り入れて、無理なく自律神経の調整が行えるようプログラムしています。
2023年03月09日更新
16
講師は、親子の触れ愛(スキンシップ、あやす、ベビーマッサージ)の親と子双方への効果について、2000年~研究を始め(論文発表多数)、多くの指導実績を持っております。産後うつや乳幼児虐待を予防する効果を引き出す為に、実践に併せて、発達心理学を基に子どもの心の発達に沿った子育ての重要性を講義します。親の気づきを得るために、原則、概論は託児付帯を希望します。
2023年03月09日更新
17
少子化、核家族化が進み、地域での支え合いが重要となっている現代において、地域の子育て支援者は重要な存在です。親子の支援に携わっている方を対象に、親のストレスケアの重要性と、発達心理学に基づいた講義を行います。必要な場合は、支援の現場で活かせるタッチ・コミュニケーションの実践も教授します。
2023年03月09日更新
18
老老介護が増加する日本の現状において、いつまでも元気でその人らしく生きる為の高齢者の支援として、介護者のストレスケアを目的としたプログラムでお話と実践指導を行います。リラクゼーション効果の高いハンドマッサージで心のふれあいタッチ・コミュニケーションを楽しんでください。
2023年03月09日更新
19
乳幼児~学童期、そして思春期と移り変わる親の悩みについて適格なポイントでニーズに合わせた教育講演を行います。親子の心の触れ愛の大切さ、スキンシップの重要性など、親子のコミュニケーション方法を実践も交えて講義します。(教育講演会、教育セミナー、保護者の為のメンタルヘルス対策等、応相談)
2023年03月09日更新
20
各種マッサージを通して親子、夫婦など家族のコミュニケーションを図ります。セルフマッサージでは、体調管理・セルフカウンセリングを行います。「触れるコミュニケーション」で家庭がお互いを認め合い、心のやすらぎの場となることを目指します。「触れること」は大切な人に想いを伝えるツールでもあり、自分自身と向き合うツールでもあります。ファミリーシップを育んでいきましょう
2023年03月04日更新
21
漢方医学の理論をわかりやすく説明しその知恵を生かした食事の注意点などを解説します。また最近注目されている笑いと健康についての話をします。漢方薬、医薬品、薬草、民間薬、健康食品の利用方法などについて全般的に。西洋医学と東洋医学の長所、欠点と併用について。生活習慣病の予防と食事療法、健康を守るための家族全員の食事の注意点。薬の飲み方などクスリ一般についての説明。未病についての話。
2023年02月08日更新
22
・落語 ・健康・終活・介護のおはなし・脳トレ・うた体操・ゲーム・レクリエーションなど
2022年04月28日更新
23
法輪功五式動作の指導
2022年03月12日更新
24
・ウオノメ・タコ・外反母趾、爪やかかとが痛いなどのトラブルを改善、予防するための指導をします。
・子育てや介護で必要な足のケアの指導をします。
・子どもの靴選び、靴の履かせ方のお話をします。
・足と脳の深い関係のお話をします。
2022年02月06日更新
25
少子化、核家族化が進み、地域での支え合いが重要となっている現代において、地域の子育て支援者は重要な存在です。親子の支援に携わっている方を対象に、親のストレスケアの重要性と、発達心理学に基づいた講義を行います。必要な場合は、支援の現場で活かせるタッチ・コミュニケーションの実践も教授します。
2021年02月12日更新
26
乳幼児~学童期、そして思春期と移り変わる親の悩みについて適格なポイントでニーズに合わせた教育講演を行います。親子の心の触れ愛の大切さ、スキンシップの重要性など、親子のコミュニケーション方法を実践も交えて講義します。(教育講演会、教育セミナー、保護者の為のメンタルヘルス対策等、応相談)
2021年02月12日更新
27
社会的課題になっているメンタル不調、ストレス過多などへのアプローチの実践です。本場インドで修業したヨーガの哲学を基に20年にわたるストレスケアの研究と指導実績により、概論・実践をバランスよくプログラムした、心と身体が楽になる実践付のセミナー内容です。
2021年02月12日更新
28
古人は「禍は口より出で、病は口より入る」といった。古代中国王朝の一つである周王朝の諸制度を記した「周礼」という書物には、医師を「食医」「疾医(内科医)」「痬医(外科医)」「獣医」の四階級に分けています。
食事指導をして未病を治す医師が食医であり、最も優れた医師とされています。
病気になってから治療するのではなく、ふだんの食事を配慮して病気にならないようにする方が重要であるという思想が貫かれていました。
2021年02月04日更新
29
食と健康に関し、自然科学の知見を基に出前授業(講座)を提供します。料理教室の助言・調理指導なども。生活習慣病予防について医学・栄養学の視点から紹介します。
2021年02月04日更新
30
日本庭園に接すれば、その美しさと高度の芸術性、技術の優秀さに驚きと魅力を深めます。
名庭は枯れ山水や白砂青松で構成する庭園と建物との調和、四季折々の彩りの美しさで知られています。
庭の様式は築山林泉式庭園、枯山水庭、茶庭の三つに大別され、形態は浄土思想と神仙思想によって形成されています。
2021年01月31日更新
31
神話と伝説のロマンを秘め、高山植物の宝庫として知られる比婆山連峰を目指します。比婆山を盟主として、北に毛無山、牛曳山、南に竜王山、池ノ段、西に烏帽子山、吾妻山など1200m級の山々が九座連なり、県内では第一級の縦走が楽しめます。美しい自然林が続く別天地を求めて、新緑の輝きに目をみはる春、高山植物が彩りを添える夏、七色に染まる紅葉の秋、一面銀世界の雪山など、四季を通じて多くの登山者が訪れています。
2021年01月31日更新
32
子どもや教師、保護者に向けてのマインドフルネス体験学習講座
忙しい人のためのマインドフルネス講座
2021年01月28日更新
33
製薬会社勤務、漢方、調剤薬局、ドラッグストアなどを経営し、薬の裏表を知り尽くした経験から歯に衣着せぬ話をします。
・飲んだ方が良い薬と飲まないほうが良い薬
・薬が病気を作る
・高血圧の薬を飲み続けると認知症になりやすい
・健康診断が病人をつくる
・鎮痛剤で免疫力が下がる
・がんはストレスと食事が原因
・認知症とうつ病がなぜ増えたのか
・生活習慣病の裏表
・糖質制限食とは
・植物油がアレルギー、がんの原因
・漢方薬とサプリメントのかしこい利用法
・検査と病院のかしこい利用法
・健康を守る食事
2020年04月06日更新
34
健康で長生きしたい、それは人々の切なる願いです。そのため、人々は太古から今日まで、叡智を傾けて、病気に対する治療法を探し求めてきました。人類の歴史は、病気との戦いの歴史だったのかも知れません。絶え間ない試行錯誤の末に、いろいろな薬草が見いだされてきました。薬草は病気によく効くということに加えて、必要な時にいつでも利用できることが大切です。意外と身近なところに、薬になる植物があることをご紹介したいと思います。
2020年02月26日更新
35
中・高年齢者の健康増進および健康維持に加え、介護予防対策として依頼内容(メタボリック対策、アンチエイジング、美容&ダイエット、リハビリ、アスリート向けトレーニング等)ご要望に沿った指導をいたします。「歩育」として子ども達向けの指導もいたします。
2020年02月25日更新
36
森林にはストレスをやわらげ、心身ともにリフレッシュさせるフィトンチッドが満ち溢れています。木漏れ日や鳥のさえずり、虫の音、木々のざわめき、渓流のせせらぎ、滝水のしぶき、落葉や木の香りなど、山には山でしか体験できないことがたくさんあります。五感を研ぎ澄ませ、自然と対話しながら野山を歩くことから始めましょう。今まで経験したことのなかった風景に新鮮な驚きと感動を覚えます。
2020年02月23日更新
37
タッピングタッチ 笑いヨガ EFT アロマなど実習を交えたメンタルケアの方法を各講師が指導します。
2020年02月23日更新
38
漢方は中国を起源とする日本の伝統医学で、日本で独自の発展を遂げました。心身のバランスを整え、人間が本来持っている自然治癒力を高めて、不快な症状や体質を改善します。漢方への関心が高まる中、常用漢方処方について、その運用とかんどころを中心に解説します。また処方に配合される和漢生薬の基源や性状、産地、選品、主要成分、薬理作用、薬効などを詳しく説明します。
2020年02月23日更新
39
日本三景の一つとして知られ風光明媚な景勝の地・宮島、その主峰の弥山(標高535m)を目指します。弥山原始林は、厳島神社とともに世界文化遺産に登録されています。宮島の植物は、特異な植生と豊かな植物相が保たれ、たくさんの希少種が存在します。弥山展望台から眼下に広がる瀬戸内の多島美が圧巻です。登山路は静かで階段の少ない、四季の彩り豊かな博打尾、多宝塔、四の宮、前峠、先峠などのコースを歩きます。
2020年02月23日更新
40
転倒予防、肩、腰、ひざ痛の予防体操(介護予防の必要性を伝えたいと思います)。童謡・歌謡曲・ポップス等、色々なジャンルの音楽のリズムにのって、心地よく、楽しくをモットーに体を動かす。
2020年02月18日更新
41
「自分の健康は自分で守れる」ということが助言・指導できる。
2020年02月12日更新
42
高齢者の骨折予防のための筋力アップ体操
2020年02月07日更新
43
色は私たちの心、感情に働きかけ、日常生活で無意識に選んでいる色は心に大きく作用しています。講座では、それぞれの色の持つ意味を知り、日常生活に色を上手く取り入れていく方法などをお伝えさせていただきます。また、各々で色を選んで、その時の心理状態もみつめていきます。カラーセラピー体験などもいたします。学校、公民館、地域の集まりなどにも行かせていただきます。
2019年03月05日更新
44
少子化、核家族化が進み、地域での支え合いが重要となっている現代において、地域の子育て支援者は重要な存在です。親子の支援に携わっている方を対象に、親のストレスケアの重要性と、発達心理学に基づいた講義を行います。必要な場合は、支援の現場で活かせるタッチ・コミュニケーションの実践も教授します。
2018年03月22日更新
45
ストレス過多の現代社会において、心と体のリラックスは重要です。自律神経のバランス力を強化し、ストレス耐性をつけ、心身の健康増進のために、概論と実践を合わせて講義します。簡単な呼吸法を取り入れて、無理なく自律神経の調整が行えるようプログラムしています。
2018年03月21日更新
46
社会的課題になっているメンタル不調、ストレス過多などへのアプローチの実践です。本場インドで修業したヨーガの哲学を基に20年にわたるストレスケアの研究と指導実績により、概論・実践をバランスよくプログラムした、心と身体が楽になるヨーガセラピーです。
2018年03月21日更新
47
乳幼児~学童期、そして思春期と移り変わる親の悩みについて適格なポイントでニーズに合わせた教育講演を行います。親子の心の触れ愛の大切さ、スキンシップの重要性など、親子のコミュニケーション方法を実践も交えて講義します。(教育講演会、教育セミナー、保護者の為のメンタルヘルス対策等、応相談)
2018年03月21日更新
48
講師は、親子の触れ愛(スキンシップ、あやす、ベビーマッサージ)の親と子双方への効果について、2000年~研究を始め(論文発表多数)、多くの指導実績を持っております。産後うつや乳幼児虐待を予防する効果を引き出す為に、実践に併せて、発達心理学を基に子どもの心の発達に沿った子育ての重要性を講義します。親の気づきを得るために、原則、概論は託児付帯を希望します。
2018年03月21日更新