団体・サークル
広島県手話サークル連絡協議会 2011年3月 8日現在
手話サークル活動向上のために、学習会や関係団体との連携活動
団体情報

■活動内容: | 加盟各サークル代表者による2カ月に一度の定例幹事会で情報交換や幹事学習会を行うとともに、手話祭、1泊研修会、ソフトボール大会(県ろうあ連盟青年部と共催)を開催しています。月1回程度ニュースを発行しています。県内を4ブロックに分け、各地域で細かな交流学習会を開催するとともに、聴覚障害者団体、通訳者団体と連携を取りながら、より良いサークル活動をめざしています。 |
■定例会: | 各サークル定例会、2カ月に1回サークル代表者による幹事会 |
■会員・会費: | 会員:1,800人/40団体。県内各地で活動する加盟サークル、加盟サークル員。サークルにより異なる 会費:年1,000円~4,000円。 |
■設立時期: | 1974年 |
■一言PR: | 多くの仲間たちが手話にひかれ、ともに活動するサークル仲間に感謝して手話サークルに集まっています。サークルの規模はさまざまですが、活動する中でいろいろな問題を感じています。一緒に考え、活動していきましょう。 広島市域では、広島市手話サークル連絡協議会を設立しています。この情報ネットで検索できます。 |
■代表者(役職・氏名): |
会長 瀧口 昌男 |
■代表者ふりがな: |
たきぐち まさお |
問い合わせ先 住所など



1泊研修での一場面
合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)
Tweet