団体・サークル
広島市手話サークル連絡協議会 2008年10月 1日現在
手話サークル活動向上のために、学習会や関係団体との連携活動
団体情報

■活動内容: | 県手話サークル連絡協議会に加盟する広島市内および広島市近郊サークルで構成し、月1回サークル代表者による幹事会を中心に、平和公園碑めぐり、認定試験学習会、関係団体との定期協議などを行っています。 広島市には手話サークル、手話講習会、手話学習会など多くの手話を学ぶ場がつくられ、手話を学ぶ人たちが増えています。お互いに連絡情報交換する中で地域のサークル活動がよりよいものとなることをめざしています。 |
■定例会: | 月1回サークル代表者による定例幹事会 |
■会員・会費: | 会員:850人/24団体。広島市内および広島市近郊サークル。サークルにより異なる。 |
■設立時期: | 1983年 |
■一言PR: | 聞こえない人たちの中で生まれ育った手話に私たちはどう関わればいいのか。地域で手話を学び地域に生かしていくにはどうすればいいのか。多くのサークルが悩みや課題を抱えています。通訳者団体や聴覚障害者団体とともに、私たちの活動を考えていきましょう。 1998年2月県手話サークル連絡協議会広島ブロックから広島市手話サークル連絡協議会に名称を変更しました。 |
■代表者(役職・氏名): | 小山 秀樹 |
■代表者ふりがな: | こやま ひでき |
問い合わせ先 住所など



平和公園碑めぐり 手話で碑の解説をしています
お問い合わせ
本田幸子 〒731-0221 広島市安佐北区可部1-5-52-6
TEL:082-209-5844/FAX:082-209-5844
合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)
Tweet