サイト内検索

色設定

文字サイズ

新着情報一覧

100件表示しています

☆毎年、本格的なクラシックの生演奏を間近に鑑賞できると評判のあきクラシックコンサート。今回は、女性会のふれあいバザーと同時開催します。
2023年03月23日更新
八幡小学校3年生が手づくりした八幡学区の安全マップを展示します。大人では気づきにくい、子ども目線の危険個所がわかります。ぜひご覧ください。
2023年03月23日更新
話題のミニチュアが広島に!
2023年03月22日更新
パステルアート・ステンドグラス風パステルアート・粘土細工・己書(おのれしょ)・ポーセラーツ・羊毛フェルト・カルトナージュ・スクラップブッキング
2023年03月21日更新
創立40周年記念コンサート
2023年03月21日更新
広島県立文書館収蔵文書展
2023年03月21日更新
中国・四国地区アーカイブズウィーク
2023年03月21日更新
玉川太福 五カ月連続通し公演
2023年03月21日更新
カラオケ・舞踊等でのボランティア活動やイベント等の参加やカラオケ指導、歌い方のこつ、簡単な譜面の見方唄い方
2023年03月21日更新
「音楽のちから」で元気に楽しみましょう。
2023年03月21日更新
廃棄物のリサイクル・処分に関する事全般、カーボンニュートラルにつながるゴミ分別や、ゴミ処理についての最新情報、又、ゴミと環境問題に関する事など、皆様が知りたいゴミ問題についてお話させていただけたらと思います。(社内ではSDGSに関する教育なども行っております。)
2023年03月21日更新
大植英次プロデュース 威風堂々クラシック in Hiroshima 2023 《参加者募集》
2023年03月20日更新
大植英次プロデュース 威風堂々クラシック in Hiroshima 2023 《参加者募集》
2023年03月20日更新
2023年03月19日更新
2023年03月19日更新
2023年03月19日更新
2023年03月19日更新
2023年03月19日更新
2023年03月19日更新
2023年03月18日更新
2023年03月18日更新
さくらまつり2023 
2023年03月18日更新
さくらまつり2023 
2023年03月18日更新
1.イラストの提供・・・ご希望のイメージでイラストを描きます。
2.ほのぼのとしたイラストの描き方をお伝えします。
3.イラストを通して健康になる話もできます。※対象は幅広く、子ども~高齢者まで可
2023年03月17日更新
「ピカなんかに負けまあや」
ヒロシマから贈る市民による朗読・音楽・映像のメッセージ
朗読劇「蛍火」は、G7広島サミットを応援しています。
2023年03月16日更新
公益財団法人広島市文化財団文化活動助成事業
2023年03月16日更新
三味線で現代的な器楽曲を楽しむ社会人のための「邦楽部」です。
2023年03月16日更新
広島中等教育学校吹奏楽部による定期演奏会
2023年03月16日更新
春の夜間開園
2023年03月15日更新
ともだちSUMMIT IN HIROSHIMA
2023年03月15日更新
新型コロナウイルスの感染状況により中止、入場制限する場合があります。
2023年03月15日更新
紙芝居実演 小さな子どもさんから大人の方まで、皆さんに喜んでいただいています。コロナ下で現在できる活動を・・・と「えみおばちゃんの紙芝居」でユーチューブを始めて2年余りがたちました。「たべられたやるんば」「小人とくつ屋」「たのえゆう」「ハーメルンの笛ふき」「アンパンマン」など・・・
2023年03月14日更新
~広島フィルム・コミッション設立20周年記念~
2023年03月13日更新
歌は大切なともだち~3世代のハーモニーを贈る~
2023年03月13日更新
広島ゆかりの武家茶道 上田宗箇流
2023年03月13日更新
合唱を通して豊かな心、社会性を見につける歌の好きな子どもを一人でも多く育てる。
2023年03月12日更新
「好き」が世界を変える-
ヲタク×ポップ・ロックの新感覚ミュージカルが日本初上演決定!
2023年03月12日更新
旧船越町の町花「誰故草(タレユエソウ)」の見頃に合わせて、誰故草の展示を行います。船越誰故草保存会の会員が大切に育てた誰故草をご覧に、ぜひ船越公民館までお越しください。
2023年03月11日更新
遊んで学べる展示だよ!
2023年03月11日更新
キミといっしょにつくるぼくたちだけの町!
2023年03月10日更新
片麻痺になったけど、世界が広がりました!
迫力の共演ステージも必見!
2023年03月09日更新
創立60周年〝繋ぐ〟
2023年03月09日更新
広島市郷土資料館企画展 関連のもよおし
*今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、展示会期等が変更となる場合があります。
 最新情報は当館ホームページでご確認を!
2023年03月09日更新
・パネルシアターの実演(20~45分程度)
・子ども達やデイサービスの高齢者などへの声かけ、楽しみ方を一緒にすすめていける。
2023年03月09日更新
アルコールに起因する問題を会員同士で考え、必要があれば、各自が断酒、節酒に取組みます。家族の相談や、アドバイスも行なっています。
2023年03月09日更新
対象は、子どもから高齢者まで幅広く対応。パネルシアターの樽谷さんと組んだ公演活動を主にしています。
2023年03月09日更新
ひと針ひと針手縫いで作る高級ネクタイづくりを基礎より指導します。初心者でも大丈夫なので気軽に作ってみましょう!また、ネクタイの擦り切れの補修、幅詰め、丈詰め、芯交換、不用になったネクタイの活用などネクタイを愛する人々と共に活動してまいります。
2023年03月09日更新
社会的課題になっているメンタル不調、ストレス過多などへのアプローチの実践です。本場インドで修業したヨーガの哲学を基に20年にわたるストレスケアの研究と指導実績により、概論・実践をバランスよくプログラムした、心と身体が楽になる実践付のセミナー内容です。
2023年03月09日更新
ストレス過多の現代社会において、心と体のリラックスは重要です。自律神経のバランス力を強化し、ストレス耐性をつけ、心身の健康増進のために、概論と実践を合わせて講義します。簡単な呼吸法を取り入れて、無理なく自律神経の調整が行えるようプログラムしています。
2023年03月09日更新
講師は、親子の触れ愛(スキンシップ、あやす、ベビーマッサージ)の親と子双方への効果について、2000年~研究を始め(論文発表多数)、多くの指導実績を持っております。産後うつや乳幼児虐待を予防する効果を引き出す為に、実践に併せて、発達心理学を基に子どもの心の発達に沿った子育ての重要性を講義します。親の気づきを得るために、原則、概論は託児付帯を希望します。
2023年03月09日更新
少子化、核家族化が進み、地域での支え合いが重要となっている現代において、地域の子育て支援者は重要な存在です。親子の支援に携わっている方を対象に、親のストレスケアの重要性と、発達心理学に基づいた講義を行います。必要な場合は、支援の現場で活かせるタッチ・コミュニケーションの実践も教授します。
2023年03月09日更新