サイト内検索

色設定

文字サイズ

イベント・講座


地区で絞り込み

各地区の掲載情報 佐伯区 安佐南区 安佐北区 西区 南区 中区 東区 安芸区

各区分ごとでも検索ができます。
検索したい地区名をクリックしてください。

1~ 97 件目 / 97件中

2
2023年09月25日更新
5
毎月第1木曜日(1月はお休み)に開催しています。
エプロンおばさんが絵本を読んでくれます。
簡単な歌や手遊びなども行います。
ぜひお気軽にご参加ください。
2023年09月25日更新
6
ものの大切さを子どもたちに伝えていけたらと考え、毎月第2日曜日(8月を除く)に、ボランティアスタッフがおもちゃの修理をしています。壊れたおもちゃがあれば、ぜひおもちゃ病院開院中にお越しください。
2023年09月25日更新
7
毎月第1・3水曜日に開催しています(8月は除く)。
おもちゃで遊んだり、親同士の子育て中の悩みなど気軽におしゃべりしませんか。
2023年09月25日更新
9
新鮮で安全な"ひろしまそだち"の食材を使って、秋を楽しめる料理を親子で楽しく作ってみませんか。
2023年09月21日更新
10
こども図書館の再整備を考える・みんなの図書館プロジェクト
2023年09月20日更新
11
主に1歳半~3歳の、動きの大きくなってきたお子さまと一緒に、親子で運動遊びをします!広いお部屋で、一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
2023年09月17日更新
12
子育て中のママの皆さん、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
2023年09月17日更新
20
幼児から高校生までの合唱団です。アットホームな雰囲気が特徴で、
広島市を中心に演奏活動を行っています。
2023年09月02日更新
22
2023年09月01日更新
23
佐東地区で生産されている農作物が、どのように栽培されているかを
実際に見学するとともに、農家さんおススメの食べ方などを紹介します。
親子での参加も大歓迎です!
2023年09月01日更新
24
大学生のお兄さん、お姉さんと一緒に、電気パンづくりや
おこづかいゲームにチャレンジしてみよう!
2023年09月01日更新
25
秋は親子で体を動かそう

親子で体を動かして運動の秋を感じましょう。子供の身を守るための注意点や子供の時にやっておくべき運動等もお伝えします。
2023年09月01日更新
26
絵本で春を感じましょう
季節の季節の絵本を親子で楽しみましょう。手遊びや紙芝居もあります。
2023年09月01日更新
27
成長の過程だと分かっていても、子どものグズグズに毎日がイライラ。ついつい子どもを怒鳴ってしまって反省する日々を繰り返していませんか?子どもに対する考え方やとらえ方、目線の変え方、言葉かけ等、お母さんが少し変われたら、その後の親子関係も良好になります。講座終了後に個別相談もできます!
2023年09月01日更新
28
ハロウィンのペーパークラフトを家族で手作りして秋のイベントを楽しみましょう。
2023年09月01日更新
29
10月のにこにこは、「人形劇サークルえぷろん」の皆さんによる人形劇とお人形づくりを楽しみますよ。赤ちゃんもどうぞ。

子育てにかかわる大人が、にこにこ笑顔で子どもと向きあえるように。
乳幼児子育てひろば「にこにこ」には、そんな願いが込められています。
地域のボランティアのみなさんに支えられて、年間5回、開設しています。

第1回目、5月は楽しいリズムに合わせて運動あそびを楽しみます。

乳幼児の発育を促す運動あそびの大切さについても教えていただきます。

赤ちゃんも参加できます。楽しい時間を過ごしましょう!
2023年09月01日更新
30
リモートで だれでも どこでも ふれあいトーク!
Zoomを使って気軽にオンラインで交流しませんか?
2023年09月01日更新
31
気分転換に、親子で公民館までお散歩しませんか?
月に2回、原則第2・4日曜日の午前に開催しています。
※10月は8日と29日に開催です。
2023年09月01日更新
32
食物アレルギーを持つ子どもたちが、みんなで同じものを食べる喜びを味わってもらいます。おしゃべり交流タイムもあります。
2023年09月01日更新
33
 子育てはイライラの連続。思い通りにならない子育てに、毎日グッタリ。怒りは、人間にとって当たり前の感情ですが、感情的に怒ってしまうと、大切な人を必要以上に傷つけてしまうことも。そして、そんな自分自身に対しても自己嫌悪に陥ってしまいかねません。不必要なイライラを軽減するため、アンガーマネジメントを取り入れてみませんか。子育てだけではなく、パートナーや友人などとの対人関係に役立ちます。
2023年09月01日更新
34
毎回、季節にあった絵本やうたの手遊びがあります。
2023年08月31日更新
36
絵本スタッフ リーフスのみなさんによる楽しいおはなし会です。申し込みは不要です。
2023年08月31日更新
37
6月より申し込みが不要となりました。
※時間は10:00~11:30の1時間30分です。
 
乳幼児とその保護者の交流の場です。
親子のふれあい、子育て中の親同士の情報交換の場としてお気軽にお越しください。
2023年08月31日更新
38
9月1日(金)午前9時 申込受付開始!!

【広島市男女共同参画推進センター出前講座】
「女性の笑顔応援講座」
~トークと骨盤体操でニコッ☆~

忙しい毎日を送っている女性の皆様に、ホッとできる時間と情報を提供します。ココロもカラダも健やかに、自然に笑顔がこぼれる女性が増えますように...

▼日 時 10月8日(日)10: 00~11: 30
▼場 所 安公民館 大集会室
▼対 象 成人女性
▼内 容 女性のカラダの変化についてのお話
骨盤ビューティーエクササイズ
▼講 師 フィットインジャパン株式会社 
代表取締役 手嶋 惠 さん
(健康運動指導士・パーソナルトレーナー)
▼持参物 動きやすい服装、飲み物、タオル
▼申込み 安公民館へ来館または電話で。先着20人。
▼その他 託児はありませんが、ご家族でお越しの方は児童室をご利用いただけます。
2023年08月30日更新
39
9月1日(金)午前9時 申込受付開始!!

安・安東公民館ミニネットワーク事業
プロアスリートを支えたトレーナーと挑戦する
3ケ月ボディメイクチャレンジでマインドチェンジ!
~一生もののメソッドを手に入れませんか?~
プロアスリートのトレーナーと一緒に食と運動から生活の質を向上させ
ます!3ケ月後、自分のビフォーアフターをお楽しみに!

  日 程  場 所
 9月30日 安 公民館
10月28日 安東公民館
11月25日 安東公民館
12月23日 安 公民館
※いずれも土曜日 17:00~19:00

対象・定員 どなたでも(4回とも参加できる方、定員60名 先着順)

※家族・お友達と一緒にご参加ください。おひとりでの参加もどうぞ!

◆内 容:食と運動に関するお話・生活の質向上のための運動実践
◆講 師:フィジカルトレーナー 伊藤 和之 さん
◆持参物:飲み物、ポイント手帳(ある方)
 安東公民館は上履き
 ※動きやすい服装でご参加ください。
◆申込み:9月1日(金)9:00から来館または電話で。
安公民館または安東公民館へ
2023年08月28日更新
40
9月1日(金)午前9時 申込受付開始!!電話または窓口でお申し込みください。

楽しいこときっと見つかる。公民館ではじめてみませんか!
安公民館で活動しているグループの無料体験会です。
「初めてだけど、だいじょうぶ?」そんな不安はなし!!
気軽に見学・体験できますので、新しいことに挑戦したい人はぜひご参加ください。
2023年08月28日更新
41
 ベビちゃんがやってきて1年!そろそろ、同世代の子どもたちと遊ばせてみたい。同世代のお母さん、お父さんともお話ししてみたい!そんなみなさんの楽しい勉強会!楽な気持ちでご参加ください。
2023年08月28日更新
43
【9月1日(金) 9時 受付開始!!】
人形劇を見たり、タオルでうさぎを作ったりして楽しもう!

人形劇「キャベツくん」、フェルトシアター「かわいいかくれんぼ」と「ふうせん」、マリオネット「たのしいダンス」に加え、ワークショップ(工作)としてタオルで簡単に作れる「うさぎ」を作ります!
2023年08月27日更新
44
こんにちは!わたしたち「おとなりさん」は地域の子どもたちに遊び場づくり・居場所づくりを行っている学生サークルです!

主に、安田女子大学・広島修道大学に通う大学生たちがスタッフとなり安公民館と共催で企画・運営しています。

普段は、安公民館のホールや児童室で休日を中心に「おとなりさんのあく日」として体を動かして遊んだりしています。

また、季節に応じて、普段の活動とは一味違ったイベントも企画しています。

今月の「おとなりさんのあく日」は、以下に記載しています。
ぜひ、一度参加してみてください♪お待ちしております!
2023年08月27日更新
45
リモートで だれでも どこでも ふれあいトーク!
※9月1日(金)から受付開始
2023年08月25日更新
46
やすヒストリーCAFE紙芝居プロジェクト始動!
子どもたちに伝える郷土の物語づくり、始めませんか?
※9月1日(金)9:00から申込受付。
2023年08月25日更新
47
〇ふれあいベビーマッサージ

親子でふれあい遊びをしながらオイルを使ったマッサージの仕方を教えてもらえます。赤ちゃんもお母さん、お父さんもリラックスできる時間をすごしてみませんか?おしゃべりをしながら子育てに関する相談も気軽に出来る講座です!!

〇赤ちゃんと保護者のぐっすりセミナー

成長に欠かせない睡眠。よりよい眠りのために知っておきたい大切なお話しについて助産師さんから聞いてみませんか?育児相談も気軽に出来る講座です。
2023年08月24日更新
50
お子さんといっしょにリズムや音を感じながら、親子のふれあいを楽しみましょう♪
2回講座です。
2023年08月12日更新
51
人形劇、手遊び、工作などをして、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか。
お友達をお誘いあわせのうえぜひお越しください!
2023年08月04日更新
53
2023年08月02日更新
54
日本の四季をおりがみで楽しみませんか?

季節ごとのおりがみを楽しみながら、交流を図りましょう。
2023年08月01日更新
55
未来を支える代替たんぱく質として注目される昆虫食。その理由について、「コオロギ」を例に生産者から直接お話しいただけます。
2023年07月27日更新
56
2023年07月23日更新
57
今のこと、お産のこと、産後のこと・・・
助産師さんや予定日が近いママ・パパと情報交換・友達づくりしながら楽しく学びましょう♪
2023年07月01日更新
58
絵本の読み聞かせ、おもちゃ遊びをやっています。季節のイベントも盛りだくさん!
時間内でしたら出入り自由です。八幡東地区以外の方も大歓迎です。
2023年06月22日更新
59
狩小川児童館で開催しているオープンスペース『かこがわっこ』で、外国人の保護者の方を対象に日本語教室を開催します。
お近くの外国人保護者の方がいらっしゃれば、ぜひご案内ください。
※申込み方法は、高陽公民館のホームページに掲載のチラシをご覧ください。
2023年06月01日更新
60
親子で一緒に無理なく体を動かす楽しさを学べる教室です。
2023年05月22日更新
62
毎月第1木曜日(5月と1月は第2木曜日)午前10時半から30分程度開催しています。
お気軽に参加ください。
2023年04月19日更新
63
暑い日も寒い日も雨の日も遊べます!
毎月第3金曜日10時~11時半まで開催しています。(8月、11月は除く)
お気軽に参加ください。
2023年04月19日更新
64
小さなお子さまとその保護者が対象の、ボランティアの方による絵本の読み聞かせです。
安公民館では、原則毎月第4土曜日(4・8月はお休み)に開催しています。
魅力的な絵本との出会い・子どもさんの感性の向上・読み聞かせのコツなど新しい発見があると思います。入場無料・申し込み不要なので、ぜひ気軽にお越しください。
2023年04月08日更新
65
お気に入りのおもちゃが、思い出のいっぱい詰まったおもちゃが壊れちゃった。(;ω;)
壊れたおもちゃをボランティアドクターが診断・治療(修理)します。
修理費用は無料です。ただし、部品代実費が必要な場合があります。
電池式のおもちゃは、新品の電池を持参してください。また、取扱説明書もいっしょに持参頂くと治療の助けとなります。
申し込み不要です。当日修理するおもちゃをご持参ください。なお、一家族につき1 品にご協力ください。

※ 以下の点について、予めご了承のうえお越し下さい。
・本病院の趣旨は子どもたちの物を大切にする心の醸成を目的としています。
・故障原因の発見の為、無理に分解せざるを得ない場合があります。
・傷がついたり、分解後も修理不能の場合もあります。
・最善の努力をしておりますが、ご希望に添いかねる場合もあります。
・修理歴のあるおもちゃは、受け付けられません。
・本病院の趣旨上、お子様愛用のおもちゃの修理に限り、転売あるいはコレクション、その他目的の修理は一切お断りします。
2023年04月08日更新
67
ワード、エクセル、家計簿、年賀状づくりなど、パソコンボランティアの皆さんが初歩のパソコン操作に関する相談に応じます。
2023年04月07日更新
68
未就園児と保護者のためのオープンスペースです♪
申し込み不要!参加費は無料です!
お子さんと遊びながら、親同士も気軽に情報交換ができます。
小さなお子さんも、お気軽にご参加ください。
2023年04月01日更新
69
親子がゆっくりとくつろげる空間を用意しています。
遊んだり、子育ての情報交換をしたり、楽しい時間をお過ごしください。
申込み不要、時間内出入り自由ですので、お気軽にお越しください。
2023年04月01日更新
70
子育て中の方が、気軽にふれあいの場として楽しんでいただけるオープンスペースです。
手遊び、ふれあいあそび、おはなしの時間、時には楽しいイベントも予定しています。
どうぞ、親子でお気軽にご参加ください。
2023年04月01日更新
71
 オープンスペースは子育て中の人が出入りできる広場です。お友達づくりにお役立てください。
遊具や楽しい遊びを用意してスタッフがご参加をお待ちしています。
2023年04月01日更新
72
 「子育てオープンスペースしゅーポッポ」と同日開催です。ただし、5月と10月のおはなし会は、お休みです。
おひざにだっこで、楽しい絵本やわらべうたを一緒に楽しみませんか!
2023年04月01日更新
73
 子育て中の方が、参加できるつどいの場です。お友達づくりに、お気軽にご参加ください。
2023年04月01日更新
74
 子育て中の人が自由に出入りできる広場です。季節のイベントもあり、お子さんと一緒に楽しめます。
楽しい遊びを用意してスタッフがご参加をお待ちしています。
2023年04月01日更新
75
 子育て中の人が自由に出入りできる広場です。季節のイベントもあり、お子さんと一緒に楽しめます。
楽しい遊びを用意してスタッフがご参加をお待ちしています。
2023年04月01日更新
76
 「物を大切にする心を伝えたい」とおもちゃ病院のボランティアスタッフ(ドクター)の皆さんがお待ちしています。
 現在、ドクターさんを募集中です。興味のある方はぜひどうぞ!
2023年04月01日更新
77
毎週月・金に開催しています。(※4月から毎週月・金曜日になります。)
スタッフはいませんが、おもちゃをたくさん用意しています。
雨の日や暑い日、寒い日も...ぜひご利用ください!
2023年03月25日更新
80
原則、毎月第2・4金曜日に八幡公民館で実施しています。
お気軽にお越しください。
未就園児とその保護者が自由に遊び、情報交換する場です。
2023年03月10日更新
81
今月は、公民館企画☆「ハロウィンバッグをつくろう!」です。
かぼちゃやおばけに目や口をつけてバッグをつくりましょう!
出入り自由、申し込み不要です。お気軽にお越しください!
2022年10月07日更新
83
夏空の下、高齢者、子育て世代、子どもたちが一緒に流しそうめんをすくい、味わうものです。そうめんをすくう所と食べる所を別々にするなど、安全対策をしっかりとって行います。
2022年08月14日更新
84
東京工業大学の同窓生の集まりの蔵前工業会の皆さんから、蒸気の力・利用方法などを学ぶとともに、牛乳パック・アルミパイプでポンポン蒸気船を作り、プールに浮かべて走らせます。
2022年08月14日更新
86
言語の自然な獲得に多言語の環境は最適
2022年05月19日更新
89
毎回テーマに合わせて色々な絵本をご紹介。
楽しい手遊びもあります。
2022年04月01日更新
90
0歳児とその保護者の方のオープンスペースです。
第1木曜日は「リズム遊び」、第3木曜日(4.5.8.3月を除く)は11時から「保育士さんによる育児相談」が受けられます。
2022年04月01日更新
91
未就園児とその保護者のためのオープンスペースです。
お母さん同士の情報交換など、コミュニケーションづくりを行います。
2022年04月01日更新
92
子どもがスマートフフォンやゲーム機を使うようになったら、どんなことに気をつければ良いのでしょうか?電子メディア・インストラクターがお答えします!
2021年03月12日更新
95
スペイン高校留学、高校生の体験報告会
2019年07月11日更新