イベント・講座
地区で絞り込み

各区分ごとでも検索ができます。
検索したい地区名をクリックしてください。
1~ 90 件目 / 90件中
1
未経験の方でも安心♪食材の切り方など基本から先生に指導していただきます。料理を始めてみたい方、興味がある方、まずは一歩踏み出して参加してみませんか!
2022年05月28日更新
2
新聞紙を使ったたくさんのゲームに挑戦しよう!一緒にチーム対抗リレーや、フラフープ・うちわを取り入れた楽しい遊びを体験して、新しい友達を作っちゃおう!
2022年05月28日更新
3
絵本はこどものためだけ?いいえ、そんなことはありません。人生経験豊富になった分、大人は絵本を深く読むことができます。「生きること」「愛」「癒し」など生きる上で大切なエッセンスを絵本から学んでみませんか。
2022年05月28日更新
4
はじめて赤ちゃんを育てているお母さん!初めての子育ては、悩みや不安がつきませんね。
親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!"(BPプログラム)は、子育てに奮闘中のお母さんとお子さんのための講座です。
この講座では、参加したお母さん同士が話し合ったり、赤ちゃんとふれあいながら、テキストやDVDを使って学びを深め合います。
親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!"(BPプログラム)は、子育てに奮闘中のお母さんとお子さんのための講座です。
この講座では、参加したお母さん同士が話し合ったり、赤ちゃんとふれあいながら、テキストやDVDを使って学びを深め合います。
2022年05月26日更新
5
10:00開催「もったいないバザール」~赤ちゃん服の再利用「0円バザールです~(予約不要)お気軽にお越しください!
お願い:毎回好評の「もったいないバザール」へのご協力をお願いします。⇒ベビー服・幼児服(120㎝まで)を集めています。洗濯済みのもの(下着を除く。)を鈴が峰公民館までお持ちください。
10:30~ 「おひざでコンサート」~手あそび・うたなど、みんなで一緒に演奏しましょう♪(要予約)家にあるガラガラやマラカスなど、音の出るおもちゃをご持参ください。
お願い:毎回好評の「もったいないバザール」へのご協力をお願いします。⇒ベビー服・幼児服(120㎝まで)を集めています。洗濯済みのもの(下着を除く。)を鈴が峰公民館までお持ちください。
10:30~ 「おひざでコンサート」~手あそび・うたなど、みんなで一緒に演奏しましょう♪(要予約)家にあるガラガラやマラカスなど、音の出るおもちゃをご持参ください。
2022年05月26日更新
9
令和4年度リカレント講座は、昨年度に引き続き、近現代における広島の特色をあらわす諸相についてお話しいたします。具体的には、明治維新期の「武一騒動」、大正期の芦田川洪水、広島に関連する加藤友三郎とフロイド・シュモー、広島県を含む満州開拓団などをテーマとしてとりあげます。
2022年05月25日更新
13
「かんおん」のまちにある、楽しみながら学べる施設等を訪れてみませんか?普段なかなか入ることのできない場所での見学や自然体験を通して、みなさんの「知りたい!」気持ちに応えます。
2022年05月25日更新
18
育児に関する個人相談や乳幼児の身体測定を、保健師や保育士が行います。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間は、予約制で実施します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間は、予約制で実施します。
2022年05月22日更新
21
「子どもにはしっかりとした朝ごはんを食べさせたい。でも、毎日の準備が大変!」 そんな保護者さんのために、時短で作れる料理教室を開催します。
本講座では、少しでも子どもとの時間を確保し、保護者さんもゆとりの持てる時間を作る手助けとなればと思っています。
本講座では、少しでも子どもとの時間を確保し、保護者さんもゆとりの持てる時間を作る手助けとなればと思っています。
2022年05月13日更新
22
毎月、第1月曜日に『おはなし会』を開催しています。
読み聞かせボランティアの方がその季節に合わせた絵本を読み、みなさんを絵本の小さいけど楽しい世界にご案内します。
いつもとは違った絵本に触れ合う機会作りに、ぜひ、早稲田公民館へお越しください。
読み聞かせボランティアの方がその季節に合わせた絵本を読み、みなさんを絵本の小さいけど楽しい世界にご案内します。
いつもとは違った絵本に触れ合う機会作りに、ぜひ、早稲田公民館へお越しください。
2022年05月08日更新
23
令和4年6月3日~24日の毎週金曜日に全4回で実施します。
0歳児の時期は思春期にもつながる大切な時期です。
でも、初めての子育ては戸惑うことばかり...
同じくらいの月齢の赤ちゃんを育てるお母さんと一緒に
話したり、考えたり、学んだりしてみませんか?
0歳児の時期は思春期にもつながる大切な時期です。
でも、初めての子育ては戸惑うことばかり...
同じくらいの月齢の赤ちゃんを育てるお母さんと一緒に
話したり、考えたり、学んだりしてみませんか?
2022年05月08日更新
27
広島市内で、子どもと本を結ぶボランティア活動をされている方、学校で読み聞かせをされている方、子どもの本に興味のある方・・・
2022年05月01日更新
30
私も子どもも癒される絵本を
季節の絵本をボランティアさんが読み聞かせしてくれます。楽しい手遊びも。親子で絵本に癒されましょう。
季節の絵本をボランティアさんが読み聞かせしてくれます。楽しい手遊びも。親子で絵本に癒されましょう。
2022年05月01日更新
34
☆楽しく体を動かしながら、親子でしっかりと触れ合いましょう♪おうちでできる運動遊びを知りたい方、一緒に過ごす時間を充実させたい方、お気軽にご参加ください。
2022年05月01日更新
35
私のお気に入りの本を持って 本好きさん達が集まっています。本を通じて交流しましょう。本がなくても情報だけでもOKです。
2022年05月01日更新
36
安公民館で、放課後の子どもたちの居場所づくりと
子どもたちと大学生の交流をしている大学生ボランティアグループ
『おとなりさん』が企画するイベント
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に、公民館のホールが宇宙空間になって、ゲームや工作を楽しめます!宇宙を旅しながら、惑星をめぐるとミニ景品がもらえるよ☆
とても楽しいイベントです!園児年少さんからの参加も大歓迎です!
みんなの参加を待ってるよ~!!
子どもたちと大学生の交流をしている大学生ボランティアグループ
『おとなりさん』が企画するイベント
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に、公民館のホールが宇宙空間になって、ゲームや工作を楽しめます!宇宙を旅しながら、惑星をめぐるとミニ景品がもらえるよ☆
とても楽しいイベントです!園児年少さんからの参加も大歓迎です!
みんなの参加を待ってるよ~!!
2022年04月30日更新
37
0歳時期は子どもにとって大切な時期です。同じくらいの月齢の赤ちゃんを育てているお母さんと一緒に、
赤ちゃんがいる生活について話したり、考えたりしてみませんか?
同じ悩みを持つお母さんも多いかも。
<事業参加の際のお願い>
・発熱、咳、咽頭痛のある方、過去2週間以内に感染拡大している地域や国に訪問歴がある方は、参加をお控えください。
・マスクを着用してください。
※今後の状況により、開催が延期又は中止されることがあります。
赤ちゃんがいる生活について話したり、考えたりしてみませんか?
同じ悩みを持つお母さんも多いかも。
<事業参加の際のお願い>
・発熱、咳、咽頭痛のある方、過去2週間以内に感染拡大している地域や国に訪問歴がある方は、参加をお控えください。
・マスクを着用してください。
※今後の状況により、開催が延期又は中止されることがあります。
2022年04月30日更新
38
大塚公民館のオープンスペースへきてみませんか?今月は「おうち時間」にお子さんと一緒に楽しめる「あそび」を教えてもらいます。子育て相談員の方も在中しています。詳細は公民館にあるチラシをご覧ください。
2022年04月28日更新
39
こんにちは!わたしたち「おとなりさん」は地域の子どもたちに遊び場づくり・居場所づくりを行っている学生サークルです!
主に、安田女子大学・広島修道大学に通う大学生たちがスタッフとなり安公民館と共催で企画・運営しています。
普段は、安公民館のホールや児童室で放課後や休日を中心に「おとなりさんのあく日」として体を動かして遊んだりしています。
また、季節に応じて、普段の活動とは一味違ったイベントも企画しています。
今年度の活動予定は、以下に記載しています。順次更新していく予定ですので、ぜひ一度ご参加ください。
主に、安田女子大学・広島修道大学に通う大学生たちがスタッフとなり安公民館と共催で企画・運営しています。
普段は、安公民館のホールや児童室で放課後や休日を中心に「おとなりさんのあく日」として体を動かして遊んだりしています。
また、季節に応じて、普段の活動とは一味違ったイベントも企画しています。
今年度の活動予定は、以下に記載しています。順次更新していく予定ですので、ぜひ一度ご参加ください。
2022年04月28日更新
40
「おとなりさん」では、子どもたちの放課後の居場所づくりを目指して、近隣の大学生がスタッフとして活動しています。
普段の活動では、一緒に遊んでいます。
子どもさんの気分が悪くなった時、けがをした時には保護者様にお迎えをお願いをすることがありますので、
年度の初回には必ず、緊急連絡先の登録をお願いします。
未就学児はひとりで参加はできませんので、必ず保護者の同席をお願いします。
※ 平日13時・土日8時の時点で、大雨、洪水、暴風のいずれか1つでも警報が出ている場合は「おとなりさん」は中止になります。
普段の活動では、一緒に遊んでいます。
子どもさんの気分が悪くなった時、けがをした時には保護者様にお迎えをお願いをすることがありますので、
年度の初回には必ず、緊急連絡先の登録をお願いします。
未就学児はひとりで参加はできませんので、必ず保護者の同席をお願いします。
※ 平日13時・土日8時の時点で、大雨、洪水、暴風のいずれか1つでも警報が出ている場合は「おとなりさん」は中止になります。
2022年04月28日更新
45
小さなお子さまとその保護者が対象の、ボランティアの方による絵本の読み聞かせです。
安公民館では、原則毎月第4土曜日(4・8月はお休み)に開催しています。
魅力的な絵本との出会い・子どもさんの感性の向上・読み聞かせのコツなど新しい発見があると思います。入場無料・申し込み不要なので、ぜひ気軽にお越しください。
安公民館では、原則毎月第4土曜日(4・8月はお休み)に開催しています。
魅力的な絵本との出会い・子どもさんの感性の向上・読み聞かせのコツなど新しい発見があると思います。入場無料・申し込み不要なので、ぜひ気軽にお越しください。
2022年04月08日更新
46
お気に入りのおもちゃが、思い出のいっぱい詰まったおもちゃが壊れちゃった。(;ω;)
壊れたおもちゃをボランティアドクターが診断・治療(修理)します。
修理費用は無料です。ただし、部品代実費が必要な場合があります。
電池式のおもちゃは、新品の電池を持参してください。また、取扱説明書もいっしょに持参頂くと治療の助けとなります。
申し込み不要です。当日修理するおもちゃをご持参ください。なお、一家族につき1 品にご協力ください。
※ 以下の点について、予めご了承のうえお越し下さい。
・本病院の趣旨は子どもたちの物を大切にする心の醸成を目的としています。
・故障原因の発見の為、無理に分解せざるを得ない場合があります。
・傷がついたり、分解後も修理不能の場合もあります。
・最善の努力をしておりますが、ご希望に添いかねる場合もあります。
・修理歴のあるおもちゃは、受け付けられません。
・本病院の趣旨上、お子様愛用のおもちゃの修理に限り、転売あるいはコレクション、その他目的の修理は一切お断りします。
壊れたおもちゃをボランティアドクターが診断・治療(修理)します。
修理費用は無料です。ただし、部品代実費が必要な場合があります。
電池式のおもちゃは、新品の電池を持参してください。また、取扱説明書もいっしょに持参頂くと治療の助けとなります。
申し込み不要です。当日修理するおもちゃをご持参ください。なお、一家族につき1 品にご協力ください。
※ 以下の点について、予めご了承のうえお越し下さい。
・本病院の趣旨は子どもたちの物を大切にする心の醸成を目的としています。
・故障原因の発見の為、無理に分解せざるを得ない場合があります。
・傷がついたり、分解後も修理不能の場合もあります。
・最善の努力をしておりますが、ご希望に添いかねる場合もあります。
・修理歴のあるおもちゃは、受け付けられません。
・本病院の趣旨上、お子様愛用のおもちゃの修理に限り、転売あるいはコレクション、その他目的の修理は一切お断りします。
2022年04月08日更新
48
未就園児と保護者のためのオープンスペースです♪
申し込み不要!参加費は無料です!
お子さんと遊びながら、親同士も気軽に情報交換ができます。
小さなお子さんも、お気軽にご参加ください。
申し込み不要!参加費は無料です!
お子さんと遊びながら、親同士も気軽に情報交換ができます。
小さなお子さんも、お気軽にご参加ください。
2022年04月01日更新
49
0歳児とその保護者の方のオープンスペースです。
第1木曜日は「リズム遊び」、第3木曜日(4.5.8.3月を除く)は11時から「保育士さんによる育児相談」が受けられます。
第1木曜日は「リズム遊び」、第3木曜日(4.5.8.3月を除く)は11時から「保育士さんによる育児相談」が受けられます。
2022年04月01日更新
51
親子がゆっくりとくつろげる空間を用意しています。
遊んだり、子育ての情報交換をしたり、楽しい時間をお過ごしください。
申込み不要、時間内出入り自由ですので、お気軽にお越しください。
遊んだり、子育ての情報交換をしたり、楽しい時間をお過ごしください。
申込み不要、時間内出入り自由ですので、お気軽にお越しください。
2022年04月01日更新
54
子育て中の方のふれあい場として、気軽に楽しんでいただけるオープンスペースです。
絵本の読み聞かせや、時には楽しイベントも予定しています。
どうぞ、親子でお気軽にご参加ください。
妊婦さんの参加も大歓迎です。
絵本の読み聞かせや、時には楽しイベントも予定しています。
どうぞ、親子でお気軽にご参加ください。
妊婦さんの参加も大歓迎です。
2022年04月01日更新
56
オープンスペースは子育て中の人が出入りできる広場です。
お友達づくりにお役立てください。
遊具や楽しい遊びを用意してスタッフがご参加をお待ちしています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため、中止することがあります。また、感染予防のため人数制限をすることもありますので、ご了承ください。
ご理解いただきますようお願いします。
お友達づくりにお役立てください。
遊具や楽しい遊びを用意してスタッフがご参加をお待ちしています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため、中止することがあります。また、感染予防のため人数制限をすることもありますので、ご了承ください。
ご理解いただきますようお願いします。
2022年04月01日更新
57
子育てオープンスペースしゅーポッポと同日開催です。
おひざにだっこで、楽しい絵本やわらべうたを一緒に楽しみませんか!
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため、中止することがあります。
ご理解いただきますようお願いします。
おひざにだっこで、楽しい絵本やわらべうたを一緒に楽しみませんか!
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため、中止することがあります。
ご理解いただきますようお願いします。
2022年04月01日更新
58
子育て中の方が、参加できるつどいの場です。
お友達づくりに、お気軽にご参加ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため、中止することがあります。
ご理解いただきますようお願いします。
お友達づくりに、お気軽にご参加ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため、中止することがあります。
ご理解いただきますようお願いします。
2022年04月01日更新
59
子育て中の人が自由に出入りできる広場です。季節のイベントもあり、お子さんと一緒に楽しめます。
楽しい遊びを用意してスタッフがご参加をお待ちしています。
楽しい遊びを用意してスタッフがご参加をお待ちしています。
2022年04月01日更新
60
「物を大切にする心を伝えたい」とおもちゃ病院のボランティアスタッフの皆さんがお待ちしています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため中止となることがあります。
ご理解いただきますようお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため中止となることがあります。
ご理解いただきますようお願いします。
2022年04月01日更新
62
ものの大切さを子どもたちに伝えていけたらと考え、毎月第2日曜日(8月を除く)に、ボランティアスタッフがおもちゃの修理をしています。壊れたおもちゃがあれば、ぜひおもちゃ病院開院中にお越しください。
2022年03月25日更新
63
はじめて子育てをしているママにおすすめ!
楽しく子育てするヒント、悩みを分かち合えるママ友との出会いなど
子育てに役立つ発見がいっぱいのプログラムです。
楽しく子育てするヒント、悩みを分かち合えるママ友との出会いなど
子育てに役立つ発見がいっぱいのプログラムです。
2022年02月25日更新
64
「ぱぺっと湯来南」のみなさんによる人形劇です。演目・3年ねたろう ・おやゆびひめ(ブラックライトで紙芝居)・そらまめくんのベッド
2022年02月25日更新
66
親子でしっかりふれ合いリトミック!あそびの中でリズムを感じ、ベビーやキッズが安心してママやお友達と楽しめます。ぜひ、子育て中のパパ・ママの参加をお待ちしています。
2022年02月10日更新
68
お散歩がてらに鈴が峰公民館まで遊びに来ませんか?親子でおはなしを楽しみ、歌を歌ったり手あそびをしながら、一緒にゆったりと時を過ごしましょう。少人数ですので、公民館デビューの方にも安心してご参加いただけると思います。
2022年01月19日更新
71
9月30日までの緊急事態宣言延長に伴い、9月の「おとなりさんのあく日」及び『おとなりさんのあく日スペシャル「おとなり運動公園day」』は中止になりました。
こんにちは!おとなりさんです。9月のあく日では「おとなり運動公園」でする予定だったゲームを行います。いつものボードゲームや折り紙、お絵かきもできるよ。みんな参加してね!
通常の「おとなりさんのあく日」の中で行います。お申し込みは不要です。お気軽にお越しください!
こんにちは!おとなりさんです。9月のあく日では「おとなり運動公園」でする予定だったゲームを行います。いつものボードゲームや折り紙、お絵かきもできるよ。みんな参加してね!
通常の「おとなりさんのあく日」の中で行います。お申し込みは不要です。お気軽にお越しください!
2021年09月13日更新
73
子どもがスマートフフォンやゲーム機を使うようになったら、どんなことに気をつければ良いのでしょうか?電子メディア・インストラクターがお答えします!
2021年03月12日更新
75
~バレンタインに"ひろしまそだち"を食べよう~
広島市で生産された農林水産物"ひろしまそだち"!!
その食材をおしゃれにおいしく料理します。
共 催:広島生鮮三品連絡協議会
広島市で生産された農林水産物"ひろしまそだち"!!
その食材をおしゃれにおいしく料理します。
共 催:広島生鮮三品連絡協議会
2021年01月10日更新
89
ごろごろ赤ちゃん
ハイハイ赤ちゃん
よちよち赤ちゃん
いらっしゃい~
月に1度、近所の公園のような和室のオープンスペース。
ふらりと親子でお立ち寄りください。
手作りおもちゃを広げてお待ちしています。
ひととき、お母さんたちの休憩所になることを願って。
ハイハイ赤ちゃん
よちよち赤ちゃん
いらっしゃい~
月に1度、近所の公園のような和室のオープンスペース。
ふらりと親子でお立ち寄りください。
手作りおもちゃを広げてお待ちしています。
ひととき、お母さんたちの休憩所になることを願って。
2016年04月08日更新