団体・サークル
七宝・ぐるーぷみのり 2010年6月13日現在
工芸美術としての七宝制作・生涯教育・国際親善・作品を通じた平和活動
団体情報

■活動内容: |
35年に亘る「工芸としての七宝」制作と21才から90才迄の仲間同志、励まし合いながら展覧会,国際交流,平和への小さな運動を続けています。当会代表が世界最大の七宝組織、米・ザ・エナメリストソエサティーの評議員に(日本で初めて)選ばれたのを期に2001年には日本全国から七宝作家代表22名を引率して渡米・テネシー州で開かれた国際会議と国際展に参加、各地の七宝組織との交流を深めて参りました。又、そのスピーチの場で折からのテロさわぎに関し、広島で直接被爆した者の一人として「報復戦争を押し進めるだけでは根本解決にはならず、平和は来ない」と訴えて来ました。帰国後は広島県立美術館にて「平和BOX七宝展」を開催。北海道から九州までの賛同作家が広島市民と協力しました。2010年5月の国連に、「ヒロシマ・ナガサキ議定書」を実行するための広報活動「YES!キャンペーン」の実行委員として加わり、全国キャラバンもしています。 |
■活動日時: | 毎月第1・第3月曜日10:30AM~15:00PM毎週木曜日10:00AM~20:00PM |
■活動場所: | 広島市東区牛田東2-4-17牛田アトリエ 田中方(月)のみ 中区基町そごう11F(新館)中国新聞キャリアカレッヂ・七宝アート(木)のみ |
■定例会: | 毎年4月、年に一回役員総会を開催。グループ全体の事について話合いを持っています。東区牛田東2-4-17田中方 グループみのり事務局にて。 |
■会員・会費: | 会員200名 会費は原則として無料ですが、牛田アトリエの機材利用者は月4,000円(電気炉その他含) |
■設立時期: | 1967年 |
■一言PR: | まだ七宝を「アクセサリー」だと思っていますか?ちょっと会を覗いてみて下さい。畳大のパネルから小品まで、老若男女が個性を競い合いながら国際展や日展、県展、市主催展などを目ざしていますよ。日本の七宝家代表団を引率してアメリカの国際会議に参加した者も。「平和BOX七宝展」を県立美術館で開催した折は、平和への想いに賛同した仲間が北海道・九州からも集まりました。 年に一度、皆で活動方針を決め、過去にはアニメ「はだしのゲン」の英語版をアメリカ各地の学校図書館に贈った事もあります。でも平素は気楽なムードでジョークの応酬。制作材料費も最低におさえています。ぜひ一度お訪ね下さい。 |
■代表者(役職・氏名): | 会長・田中 稔子 |
■代表者ふりがな: | たなか としこ |
問い合わせ先 住所など

■郵便番号: | 732-0063 |
■所在地: | 広島市東区牛田東2-4-17 田中方 |


第34回日展(2002) いかづち 田中稔子
JMSアステールプラザ(文化創造センター)
Tweet