• ホーム
  • 講師・指導者・人材バンク

講師・指導者・人材バンク

~アタッチメントとスキンシップ~非認知能力を高める子育て

2025年3月13日更新

講師は、親子の触れ愛(スキンシップ、あやす、ベビーマッサージ)の親と子双方への効果について、2000年~研究を始め(論文発表多数)、多くの指導実績を持っております。産後うつや乳幼児虐待を予防する効果を引き出す為に、実践に併せて、発達心理学を基に子どもの心の発達に沿った子育ての重要性を講義します。親の気づきを得るために、原則、概論は託児付帯を希望します。

  

内容


■NO.: 471
■氏名: 宇治木 敏子
■ふりがな: うじき としこ
■性別: 女性
■活動条件: メンタルケアに重点をおいた実践指導の為、託児付帯を希望。実践指導ができるサポーターを、参加人数5人に一人の割合で同伴【要交通費】(応相談)
■自己PR: メンタルカウンセラー、ストレスケアの専門家として全国的に活躍。また、産婦人科、公民館の乳幼児学級など、長年にわたる子育て支援の実績を持つ。著書、「心のふれあい『タッチ・コミュニケーション』」は、「子育てハッピーアドバイス」の明橋大二氏の参考資料としても記されている。日本では、ベビーマッサージ研究の第一人者。
■活動実績:

みどりの森保育園、サムエル幼稚園、宜山光保育園、広島市利松保育園、常石保育所、海田町ひまわりプラザ、落合幼稚園、亀山公民館、吉見園公民館、矢野公民館、仁方公民館、佐東公民館、真亀公民館、祇園公民館、府中町ハッピーズ、マツダ労働組合、どんぐり幼稚園、石内公民館 呉市すこやか子育て支援センター、小百合幼稚園、早稲田公民館 他

■資格免許等: ①NPO法人日本タッチ・コミュニケーション協会 理事長 ②NPO法人日本交流分析協会 中国支部 副支部長 同協会認定交流分析士准教授、TA心理カウンセラー ③公益社団法人青少年育成広島県民会議 青少年育成指導者 ④公益財団法人広島県男女共同参画財団メンタルサポーター ⑤安芸高田市メンタルヘルスカウンセラー ⑥中川産科婦人科専任マタニティヨーガ講師・ベビーマッサージ講師 ⑦中国新聞文化センター講師・RCC文化センター講師 ⑧一般社団法人生涯発達支援研究所認定 生涯発達支援士 ⑨インド政府認定ヨーガ教師 他
■紹介申込み:

まちづくりボランティア人材バンク のページ の
「人材バンク紹介申込書」に必要事項をご記入の上、問合せ先まで送信してください。


赤ちゃんと楽しむ歌あそび

お問い合わせ

合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)

〒730-0036 広島市中区袋町6-36

Tel:082-545-3911 Fax:082-545-3838

E-mail:m-plaza@cf.city.hiroshima.jp

投稿者: 合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)

URLをコピーしました!

あわせてチェックしたい
新着情報

上に戻る