サイト内検索

色設定

文字サイズ

団体・サークル


地区で絞り込み

各地区の掲載情報 佐伯区 安佐南区 安佐北区 西区 南区 中区 東区 安芸区

各区分ごとでも検索ができます。
検索したい地区名をクリックしてください。

1~ 58 件目 / 58件中

1
健康維持には歩くことが一番です。コースを決めて地域の名所寺院に参拝したり、戸山の四季折々の美しい風景に接して、その魅力を再発見しています。
2023年09月09日更新
2
釣り人のマナーや環境保全・水産資源保護の啓発普及
2023年08月22日更新
3
ひろしまの活性化と国際平和都市の実現
2023年07月06日更新
4
2023年06月25日更新
5
花づくりに関心のある人、歓迎します。
2023年06月09日更新
6
町並みや史跡、及び自然をガイドする。
2023年05月25日更新
7
普通の住まいで楽しめるミニ盆栽で誰でもいつからでも参加できます。
初心者歓迎! 若い方、女性もぜひ育てる楽しさを学んでください。
2023年02月16日更新
8
市内の干潟や周辺の海域で観察会を開催しています。
2023年02月01日更新
9
公民館の花壇の植え替え、草取り等の管理を通じて会員相互の親睦を図り、地域社会の向上に貢献しています
2022年09月18日更新
10
手打ちそば
2022年06月10日更新
11
花づくり
2022年06月03日更新
12
廃品のリサイクル
2022年02月14日更新
13
2022年02月02日更新
14
少女たちが責任ある市民として幸福に育つよう、社会教育の立場で活動します。
2021年09月29日更新
15
水に感謝!!平和と水環境を守りましょう
2021年06月28日更新
16
2021年03月25日更新
17
探鳥会開催、支部報「森の新聞」発行
2021年01月20日更新
18
東区の豊かな自然を生かした環境づくり
2020年12月01日更新
19
山まゆの里づくり(先人、先祖が江戸・明治・大正時代に築いた歴史・文化の伝承)
2020年04月21日更新
20
自然をいつくしみ、生きものと大地を学ぶ。
2019年04月10日更新
21
さまざまな感覚を使って自然を直接体験する
2019年01月26日更新
24
農業技術や健康術の学習
2018年04月20日更新
25
里山整備と地域の交流、まちづくり
2018年04月09日更新
27
三滝少年自然の家の主催事業の企画・運営の補助
2016年08月02日更新
28
花をいけることは、心が落ち着き癒されるとてもいい時間です。
先生からアドバイスをいただくことで、花々の美しさが一段と映えてくる体験は何とも嬉しいものです。
2016年07月28日更新
29
自然の恵みを体感しよう。自然の地形や動植物から生を学ぶ。
2016年06月28日更新
31
由緒ある八幡地区の歴史や伝統を学びマップ作りをしています。
2015年04月01日更新
32
押し花
2015年02月25日更新
33
ネットを通じて 弱者相談
2015年02月17日更新
34
2015年01月19日更新
35
2015年01月19日更新
36
八幡川の野鳥観察を通し、人と自然の関わりを考える
2014年03月03日更新
37
身近な生活環境と健康について地域に啓発
2013年10月01日更新
38
花や植木等の育成について学習します
2013年08月05日更新
39
公共花壇に花を植えて、環境美化に貢献する。
2013年03月17日更新
40
花と野菜作りの知識向上と住み良いまちづくりをする
2011年05月02日更新
41
広島県の昆虫研究、昆虫趣味の普及向上
2010年01月21日更新
42
貸し農園・果樹園事業、段々畑・田畑の維持、保全
2008年12月01日更新
43
人が安心して暮らせる、豊かな地球を次の世代に伝えたい
2008年10月01日更新
44
安川を通して潤いのある街づくりを考える
2008年10月01日更新
45
健全な青少年の育成を目的とした世界的な社会教育運動です
2008年10月01日更新
46
東区と安佐北区にまたがる松笠山の環境保全活動
2008年10月01日更新
47
希少鳥類に代表される、野鳥を中心とした生態系の保護の実践
2008年10月01日更新
48
再生紙から名刺を作る運動を通じて資源の再利用を促進、地球環境保護を実践
2008年10月01日更新
49
ゴミ問題や環境教育を中心に地域レベルで環境問題に取り組む団体
2008年10月01日更新
50
自然に親しみ、自然を知り、自然を守ろう
2008年10月01日更新
51
自然観察・林業・野外活動の研修指導
2008年10月01日更新
52
森林作り運動の先導的役割を果たすため林業技術をしながら出前間伐も実践中
2008年10月01日更新
53
広島市が「環境に配慮した市民生活行動を率先垂範し、環境に関する普及啓発の中核的存在」となるよう毎年養成している広島市環境サポーターの「ゆるやかな集合体」で、環境サポーターが活動できる場と情報を提供している。
2008年10月01日更新
54
アフリカの文化、歴史、制度について、学び、知る機会を提供することにより、日本とアフリカ諸国とのさまざまな関係を意識するとともに、アフリカ諸国の持続可能な発展について考える。
2008年09月14日更新
55
経営者・ビジネスマンの社外勉強会。
〔目的〕会員相互の交流と啓発〔主な活動〕月例会、一泊交流会、懇親会
2004年12月16日更新
56
広島の生活環境について共に考え、提言しようという会です
2002年02月01日更新
57
自然の中で森林活動を楽しむ森林ボランティアグループです
2002年02月01日更新
58
安佐北区を中心として、太田川水系の河川を利用し、青少年育成、環境保全活動
2002年02月01日更新