団体・サークル
広島県釣りインストラクター連絡機構(JOFI広島) 2013年8月21日現在
釣り人のマナーや環境保全・水産資源保護の啓発普及
団体情報

■活動内容: | ・釣り技術の指導とともに正しい釣り心を伝え、伝統的な釣りの技術を保存し、釣り文化を伝えます。(公民館主催の釣り教室等) ・釣り場環境の保全に努め、水産資源を保護するための役割を担うとともに釣り人の環境・資源の保護意識の向上を図ります。(稚魚放流など) ・釣り人の安全を図り、事故を防止するための指導を行っています。(水難事故防止講習会) ・広島市民親子ハゼ釣り大会を開催し、併せて釣り教室・清掃活動を実施しています。 学校、自治会、町内会などで、釣り場清掃や環境保全、釣り大会、稚魚放流などイベントや行事を開催される場合には、お気軽にご相談ください。 |
■定例会: | 理事会(年4回)午後7時~9時/二葉公民館、東区民文化センターなど |
■会員・会費: | 30人。20代~70代。会費年3,000円。 |
■設立時期: | 1997年 |
■一言PR: | 広く一般の釣り人に対し、釣り技術、マナー・ルール、資源保護、安全などについての啓発指導を行うことにより、健全なレクリエーションである釣りの発展に努めています。 会員は、公認釣りインストラクター資格取得者です。 |
■代表者(役職・氏名): | 会長 佐々木 晃二郎 |
■代表者ふりがな: | ささき こうじろう |
問い合わせ先 住所など

■郵便番号: | 735-0014 |
■所在地: | 広島市安芸郡府中町柳ケ丘20-16 |
■ホームページ: | http://www.hishimasamune.co.jp/jofi/ |


草津中央市場前にて清掃終了後の記念撮影
お問い合わせ
広島県釣りインストラクター連絡機構(JOFI広島)
TEL:082-508-0012/FAX:082-287-3560
合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)
Tweet