団体・サークル
本條流民謡あきじ会 2010年4月24日現在
日本民謡の唄と三味線の研修と伝承
団体情報

■活動内容: | 市内各所の区民センターや公民館、集合所等で、月3回、民謡の研修をしています。 民謡を愛する人達の集まりで、三味線・尺八・鳴物で唄ったり、心を合わせて合唱・合奏を楽しんだりの新春、春、秋の年中行事の会では、老若男女仲良く親交を温め合っています。また、日本民謡協会、県民謡踊協会他諸団体に所属し、色々な大会にも積極的に参加研修し、民謡を通じて文化向上と地域社会活動の貢献に努めています。 |
■活動日時: | 各所で随時 |
■活動場所: | 区民センター、公民館等市内各所 |
■会員・会費: | 会員:70名 会費:月2,500円 |
■設立時期: | 1980年 |
■一言PR: | 会設立以来、5年毎に「本條流あきじ民謡まつり」のタイトルで公演をしています。前回は、アステールプラザ大ホールで平成20年に開催しました。 本條流民謡あきじ会は、これからも益々前進したいと念願していますので、初心者の方々の入会を歓迎しています。 |
■代表者(役職・氏名): | 会主 本條 秀安芸 |
■代表者ふりがな: | かいしゅ ほんじょう ひであき |
お問い合わせ
本條流民謡あきじ会 本條 秀安芸
TEL:082-232-3886/FAX:082-232-3886
JMSアステールプラザ(文化創造センター)
Tweet