団体・サークル
茶道遠州会広島支部 2010年4月19日現在
遠州流茶道を学ぶ者の組織です。
東京に本部があり、年一回全国大会の集りがありますが、支部単位でも活動しています。
東京に本部があり、年一回全国大会の集りがありますが、支部単位でも活動しています。
団体情報

■活動内容: | 1.全国各支部が交替で担当し各地で年1回開催の全国大会に参加 2.広島支部の活動内容はおよそ次の通り 1)初釜の茶会 2)支部総会 3)研究会、勉強会、講演会 4)家元を迎えての行事 5)茶会の開催、参画 6)宗家、小堀遠州顕彰会主催行事へ参加 |
■活動日時: | 不定 |
■活動場所: | 支部行事の活動場所は不定 稽古場所は各教授者の自宅が主体 |
■定例会: | 総会は毎年4月 その他の行事は不定 |
■会員・会費: | 会費:一般年4,000円 入会金:不要 会員数:広島支部80名 会員層:20代~60代の女性が主体 入会条件:棟B流茶道の稽古をしている人 |
■設立時期: | 1940年 |
■一言PR: | お茶の稽古をしたい方には、ご希望に添える教授者を紹介致します。 武家茶道です男性も歓迎致します。 遠州流茶道について詳しく知りたい方は下記のホームページにアクセスしてください。 |
■代表者(役職・氏名): | 広島支部 事務局長 熊野 宗浩 |
■代表者ふりがな: | くまの そうこう |
問い合わせ先 住所など

■郵便番号: | 730-0845 |
■所在地: | 広島市西区己斐中3丁目5-8-4 熊野宗浩方 茶道遠州会広島支部事務局 |
■ホームページ: | http://www.enshuryu.com/ |


家元を迎えての茶会風景 於厳島神社
お問い合わせ
茶道遠州会 広島支部事務局長 熊野 宗浩
TEL:082-271-4913
JMSアステールプラザ(文化創造センター)
Tweet