団体・サークル
吟詠詩舞道玉翠流広島連合会 2010年4月19日現在
吟詠を地唄とした扇と袴姿で舞う詩舞(しぶ)の団体で、本部は東京。広島市を中心に安芸郡その他で教室をもち吟詠大会を盛り上げている。
団体情報

■活動内容: | 戦前剣舞と云う詩吟を地唄とした勇壮な舞があったが、戦後中国の詩、風景、叙情詩を舞うにふさわしくなく、一時は後左調とも云われたが、前記の詩情豊かに舞うため、扇を持ち袴姿で舞う優雅な詩舞が急速にひろがり盛んとなって来た。 当会は昭和39年から当地に根を降ろし、次第に県内全体で平和な吟詠とのタイアップした今日では、吟詠大会にはなくてはならないものとなって来た。 全国的コンクールにも参加し、国民文化祭でも大きな役割を果たした。 吟と舞は切っても切れない関係として発展している。 |
■活動日時: | 殆ど毎日、広島市内、近郊でけいこしていて、イベントにはその都度必ず出演している。 |
■活動場所: | 市内区民文化センター、集会所、福祉センター、海田公民館、府中公民館等でけいこしている。 |
■定例会: | 毎年2月、3月、5月、7月、9月等殆ど毎月どこかでイベント又はおさらい会等で活躍している。 |
■会員・会費: | 入会条件は特になし、吟詠をしていない人でも歓迎。 会費、月謝等取り決めあり。詳しくは前記へ。 |
■設立時期: | 1964年 |
■一言PR: | 体を常に動かしていますので、健康に最適。お祝いの会や、発表会、県民文化祭等に出演して、仲間の輪をひろげてみませんか。 |
■代表者(役職・氏名): | 吟詠詩舞道玉翠流広島連合会会長 勝矢 翠陽 (玉翠一門の団体県内三団体の総括者) |
■代表者ふりがな: | かつや すいよう |
JMSアステールプラザ(文化創造センター)
Tweet