団体・サークル
長唄ともえ会 2010年4月20日現在
月3回、市内各所のお稽古場で、長唄と三味線のおけいこをしております。
団体情報

■活動内容: | 多くの人に長唄の良さを知ってもらうことと、古典芸能の伝承をして行きたいと思っております。 2月と8月の社中のおさらい会、10月の「ぺあせろべ」参加、毎年広島で開催される「広島芸術祭」への出演が定例です。その他、東京、大阪での演奏会の出演などもあります。 |
■活動日時: | 月曜日から土曜日まで。9時から21時まで。 |
■活動場所: | 自宅、中国新聞女性教室(アルパーク)、宇品町椿クラブ、広島市西区民文化センター |
■会員・会費: | 会員:30人。年令に制限はありません。 入会金:2,000円 会費:月8,000円。 |
■設立時期: | 1975年 |
■一言PR: | おけいこは個人げいこで、初心者大歓迎です。三味線はむつかしいと思いがちですが、現在は譜本を見ながら三味線の棹に貼ってある譜を見ながら弾きますので、すぐに、一曲演奏できます。一生涯、楽しみながら続けていける趣味だと思います。 |
■代表者(役職・氏名): | 杵屋 勝巴(きねや かつともえ)財団法人杵勝会参与、杵勝派師範 |
■代表者ふりがな: | きねや かつともえ |
お問い合わせ
杵屋 勝巴
TEL:082-255-0792/FAX:082-255-0792
JMSアステールプラザ(文化創造センター)
Tweet