サイト内検索

色設定

文字サイズ

団体・サークル


地区で絞り込み

各地区の掲載情報 佐伯区 安佐南区 安佐北区 西区 南区 中区 東区 安芸区

各区分ごとでも検索ができます。
検索したい地区名をクリックしてください。

1~ 28 件目 / 28件中

1
平清盛の娘、天女姫伝説のまちガイドの実施
2025年02月20日更新
2
二葉の里とその周辺の歴史文化の伝承・普及
2024年12月23日更新
3
原爆と戦争展を軸に被爆体験を次世代に継承
2024年12月18日更新
4
戸山地区における民俗資料の収集、保存、展示等の活動を通して、学校教育及び社会教育に寄与することを目的としています。
2024年05月20日更新
5
日本刀の鑑賞と研究を通して、刀剣の美術的評価と鑑賞の伝番を図り、その美術的価値により登録された刀剣の保存に取り組むとともに、日本古来の伝統工芸技術を後世に継承することを目的に活動している。
2024年05月01日更新
7
広島市の郷土芸能「十二神祇神楽」の保存・伝承・発展に取り組んでいます。
2023年12月25日更新
8
2023年06月25日更新
9
郷土の歴史についての研究と学習。
郷土の歴史に関する文書の解読と研究。
2023年05月25日更新
10
郷土の歴史に関する古文書の解読と研究
2023年05月25日更新
12
2022年06月22日更新
13
五日市中央地区の「まちづくりの歩み」を調査研究し地域文化に貢献する。
2021年03月18日更新
14
西国街道散策を中心とした郷土史の学習 @五日市公民館 ◇あなたも一緒に西国街道を歩きませんか。
2020年04月20日更新
15
郷土矢野町の歴史・文化を学習し、その成果を発信・広報していく事で、郷土を愛する人を育てていくとともに、矢野町の魅力をPRして、地域の活性化につなげる。「発喜のしおり」発刊、ゆるり散歩の開催、里山の整備等を行っている。
2020年03月22日更新
16
近代日本史を英文資料で学ぶ
2020年02月01日更新
17
郷土史【第2月曜日 10:00~12:00】
一緒に郷土史を学習してみませんか?
公民館と共催で、三入の歴史学習をしております。
会員募集中です。三入の郷土史に興味のある方、ぜひ、お電話下さい。
2019年07月07日更新
18
地域の国際化に貢献する全国通訳案内士の会
2018年07月01日更新
19
本に親しみ、広く深い教養を身につける。読んだものの感想を述べ合うことにより、発表力も身につき、友人もできて楽しい。
2016年04月01日更新
20
文章の上達を目的に設立。随筆その他を書く。約30数年間活動を続けている。書くことにより、日常生活の中で観察眼を養い、感性を磨く。
2016年04月01日更新
21
古田地区の歴史や文化を調査し、後世につたえる。
2015年06月03日更新
22
郷土史や史跡の研究調査、郷土の先覚者の事跡の顕彰、研究会の開催、現地見学の実施
2014年06月01日更新
23
よい人生とは、平和とは、につながる哲学を話し合いによる勉強によって深めてゆきます。
2011年04月01日更新
24
郷土の史跡・文化施設の見学
2010年10月27日更新
25
写真の情報交換と研究をしよう。
2010年06月21日更新
26
文化財の保護・活用・地域文化の振興に努める。
2010年04月23日更新
27
神楽を通じて伝統ある神楽舞を保存し、相互の親善と交流をはかる
2010年04月17日更新
28
社団法人日本甲冑武具研究保存会広島県支部
2008年03月18日更新